関谷 博/著 -- 翰林書房 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/コ18/613 7118075482 配架図 Digital BookShelf
2024/07/12 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-479-2
ISBN13桁 978-4-87737-479-2
タイトル 明治三十年代漱石・露伴・その他
タイトルカナ メイジ サンジュウネンダイ ソウセキ ロハン ソノタ
タイトル関連情報 文学の制度化と日露戦争
タイトル関連情報読み ブンガク ノ セイドカ ト ニチロ センソウ
著者名 関谷 博 /著
著者名典拠番号

110004643100000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2024.3
ページ数 413p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 明治30年代における戦争、戦争と密接に関わるところの<国民>の想像を革新的な問題として取り組んだ夏目漱石・幸田露伴の仕事の意味を中心に考える。
個人件名 幸田 露伴,夏目 漱石
個人件名カナ コウダ ロハン,ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000384390000 , 110000737940000
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

510401810250000

分類:都立NDC10版 910.261
資料情報1 『明治三十年代漱石・露伴・その他 文学の制度化と日露戦争』 関谷 博/著  翰林書房 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/コ18/613  資料コード:7118075482)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154335536

目次 閉じる

Ⅰ 明治三十年代の文学状況
1 樗牛登場
2 樗牛のホイットマン論(明31)-漱石のホイットマン論(明25)を傍らに置いて-
3 啄木における<安楽>
4 漱石の日露戦争-「琴のそら音」(明38)と「趣味の遺伝」(明39)-
5 <国民>の想像-漱石『夢十夜』(明41)
6 <国民>の文章-露伴「土偶木偶」(明38)と「普通文章論」(明41)-
7 露伴の元曲研究
Ⅱ その他
8 露伴学人
9 露伴と仏教(一)-『大詩人』復元-
10 露伴と仏教(二)-説話文学としての仏典-
11 露伴と仏教(三)-婦人雑誌と露伴<華厳経三部作>-
12 露伴の『論語』注釈
13 小川洋子「原稿零枚日記」ノート