中條 敦仁/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2020.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2130/3151/91 1124598326 Digital BookShelf
1991/06/17 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-01031-1
タイトル 古代蝦夷の研究
タイトルカナ コダイ エミシ ノ ケンキュウ
著者名 北構 保男 /著
著者名典拠番号

110000325300000

出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版者カナ ユウザンカク シュッパン
出版年 1991.6
ページ数 617, 26p
大きさ 22cm
累積注記 付:図(1枚)
価格 ¥14563
内容紹介 日本民族の形成に大きなかかわりをもち、あるいはアイヌ民族の祖系ともみられている古代エミシ。その個としての生態と社会組織の変遷を忠実に把握。日本民族論を新しい角度から見直す一契機を提供する。
一般件名 蝦夷(民族) , 日本-歴史-古代
一般件名カナ エミシ(ミンゾク),ニホン-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

511603900000000 , 520103814270000

一般件名 北海道,東北地方
一般件名カナ ホッカイドウ,トウホク チホウ
一般件名典拠番号 520120900000000 , 520130700000000
分類:都立NDC10版 210.3
文献識別 地方史  
資料情報1 『国語科教材研究の起点 素材と向き合うことの意義と視点』 中條 敦仁/著  ナカニシヤ出版 2020.9(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5698/2020  資料コード:7113756105)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154336610

目次 閉じる

第1章 国語科重視に至る経緯と本書を貫く研究の主題
  1.1 研究の背景と課題
  1.2 めざすべき学びの姿と主体的・対話的で深い学びの構築
  1.3 社会人基礎力からみた国語科教育に求められること
  1.4 古典授業に対する課題と今後への期待
  1.5 本章の小括及び本書を貫く研究課題について
第2章 良質な素材を有用性のある教材に高めるための基礎的研究
  2.1 素材と教材の関係性
  2.2 児童・生徒の記憶に残る国語科教材
  2.3 素材研究の土台となる素材の解釈の具体的方法
  2.4 本章の小括及び素材研究の位置付けと重要度
第3章 国語教育学の領域における素材研究
  3.1 言語学習を進めるための基本的考え方
  3.2 体験を伴った語句の増加の必要性に関する一考察
  3.3 「対立・変化」と思考活動の起点の組み合わせによる物語読解構造の類型化
  3.4 本文異同を活用した教材の実践的研究
  3.5 「強意」の語句に注目した心情変化の読み取り
第4章 他領域の研究成果を活用した素材研究
  4.1 「ト書き」に着目した小学校国語科物語教材の授業
  4.2 認知行動療法の考え方を応用した素材分析1
  4.3 認知行動療法の考え方を応用した素材分析2
  4.4 テキストマイニングを活用した教材分析の試み
  4.5 和歌文学研究の視点と中学校和歌授業の接点