佐藤 敦郎/著 -- 明石書店 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.2/5923/2024 7117833285 配架図 Digital BookShelf
2024/04/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5727-0
ISBN13桁 978-4-7503-5727-0
タイトル 国家を補完するガバナンス
タイトルカナ コッカ オ ホカン スル ガバナンス
タイトル関連情報 保健、教育、ジェンダー平等におけるラオス女性同盟の役割
タイトル関連情報読み ホケン キョウイク ジェンダー ビョウドウ ニ オケル ラオス ジョセイ ドウメイ ノ ヤクワリ
著者名 佐藤 敦郎 /著
著者名典拠番号

110008308010000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2024.3
ページ数 238p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 ラオスはどのようにして妊産婦保健、女子教育、ジェンダー平等の分野で成果を上げたのか。ラオス女性同盟の国家の行政能力を補完する役割に着目し、開発目標が達成されるメカニズムを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p228~234
一般件名 ラオス女性同盟 , 母子保健 , 女子教育 , ラオス-政治・行政 , 協働(行政)
一般件名カナ ラオス ジョセイ ドウメイ,ボシ ホケン,ジョシ キョウイク,ラオス-セイジ ギョウセイ,キョウドウ(ギョウセイ)
一般件名典拠番号

210001683650000 , 511380600000000 , 510935900000000 , 520048010040000 , 511755300000000

一般件名 ラオス
一般件名カナ ラオス
一般件名典拠番号 520048000000000
分類:都立NDC10版 367.2236
資料情報1 『国家を補完するガバナンス 保健、教育、ジェンダー平等におけるラオス女性同盟の役割』 佐藤 敦郎/著  明石書店 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5923/2024  資料コード:7117833285)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154342655

目次 閉じる

序章
  第1節 本書の目的
  第2節 本書の視座
  第3節 本書の意義
  第4節 本書の構成
第一部 女性同盟のネットワークの形成
第一章 開発政策実現のための障害の除去
  第1節 公共政策としてのMDGsと行動変容
  第2節 ラオスの妊産婦の施設分娩率と女子生徒の就学率の改善
  第3節 分析の枠組み-行動変容の9つの障害-
  第4節 妊産婦の行動変容-保健信念モデル-
  第5節 女子の就学に関する行動変容-需要モデル-
  第6節 調査の方法と対象地
第二章 ラオス女性同盟の歴史
  第1節 フランス領ラオスからラオスの独立まで(1893年~1954年)
  第2節 ラオス人民革命党の結成から中立の崩壊まで(1955年~1963年)
  第3節 内戦と革命期(1964年~1975年)
  第4節 ラオス人民民主共和国の誕生と市場経済化(1975年~2015年)
  第5節 社会開発の重点化-第9回党大会と第7次国家社会経済開発計画-
  第6節 開発し続けることによる女性同盟の正当性
第二部 行動変容における女性同盟のネットワークの役割
第三章 女性同盟の役割・組織と協働型ネットワーク
  第1節 法規上の女性同盟の役割と保健省・教育スポーツ省との協働
  第2節 中央から郡レベルまでの組み込み型の組織構造
  第3節 政策の形成、伝達
  第4節 妊産婦保健に関する政策の実施
  第5節 女子教育に関する政策の実施
  第6節 小括
第四章 ラオ族が多数を占める村における保健と女性同盟の役割
  第1節 村の組織と村女性同盟の組織
  第2節 社会的ネットワークとソーシャル・キャピタル
  第3節 妊産婦の行動変容の障害と3村での調査
  第4節 サントーン郡全体の妊産婦の出産場所の変化
  第5節 行政側の資源、対象者の資源の障害への対応
  第6節 情報、認知、態度、信念の障害への対応
  第7節 3つの村とサントーン郡全体の行動変容の結果による検証
  第8節 保健信念モデルによる検証
第五章 ラオ族が多数を占める村における教育と女性同盟の役割
  第1節 女子の就学率向上の障害と3村での調査
  第2節 女子生徒の就学の変化
  第3節 行政側の資源、対象者の資源の障害への対応
  第4節 情報、態度・信念の障害への対応
  第5節 仲間同士の効果
  第6節 3村の事例を基にした女子生徒の行動変容のメカニズムと検証
第六章 カム族とラオ族が混在する村における保健、教育と女性同盟の役割
  第1節 ブンマー村の特徴
  第2節 妊産婦保健における行動変容
  第3節 女子教育における行動変容
  第4節 小括
第七章 モン族が多数を占める村における保健、教育と女性同盟の役割
  第1節 アヌウォン郡と女性同盟の特徴
  第2節 村女性同盟の活動
  第3節 妊産婦保健における行動変容
  第4節 女子教育における行動変容
  第5節 小括
終章
  第1章 まとめ
  第2章 本書の含意
  第3章 残された課題