高橋 美樹/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /767.5/5091/2024 7118100469 配架図 Digital BookShelf
2024/08/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09659-6
ISBN13桁 978-4-623-09659-6
タイトル 沖縄レコード音楽史
タイトルカナ オキナワ レコード オンガクシ
タイトル関連情報 <島うた>の系譜学
タイトル関連情報読み シマウタ ノ ケイフガク
著者名 高橋 美樹 /著
著者名典拠番号

110005204880000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2024.3
ページ数 14, 324, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 沖縄に録音メディアが導入されたことで、沖縄の音楽はどう国内外へとひろまっていったのか。民族音楽調査にはじまりスタジオ録音、現地録音、ライブ録音、カバー録音まで、レコード化された沖縄の音楽を詳細に描く。
書誌・年譜・年表 文献:p299~317
一般件名 民謡-沖縄県 , 流行歌-歴史 , レコード音楽-歴史
一般件名カナ ミンヨウ-オキナワケン,リュウコウカ-レキシ,レコード オンガク-レキシ
一般件名典拠番号

511411221430000 , 511459110050000 , 510275510020000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 767.5199
資料情報1 『沖縄レコード音楽史 <島うた>の系譜学』 高橋 美樹/著  ミネルヴァ書房 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/767.5/5091/2024  資料コード:7118100469)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154342929

目次 閉じる

第1章 沖縄における音楽録音の黎明
  1 沖縄音楽初の商業レコード-大阪蓄音器
  2 初の沖縄音楽専門レーベル-大阪のマルフク・レコード
  3 那覇市の沖縄音楽専門レーベル-琉球ツル・レコード
  4 ブラジルの日系人専門レーベル-コンチネンタル・レコード
第2章 田辺尚雄による沖縄音楽調査とレコード収集
  1 一九二二年の沖縄・八重山諸島音楽調査
  2 田辺尚雄が収集した沖縄音楽レコード
  3 大阪蓄音器制作による最古の沖縄音楽SPレコード
  4 日本蓄音器商会制作によるSPレコード
  5 ニッポン・レコード制作による沖縄音楽SPレコード
  6 トモエ・レコード制作による沖縄音楽SPレコード
  7 日本コロムビア・レコード制作による沖縄音楽SPレコード
第3章 《安里屋ユンタ》の伝播と普及
  1 沖縄を代表する歌《安里屋ユンタ》
  2 新民謡《安里屋ユンタ》の誕生
  3 いろいろな《安里屋ユンタ》
  4 《安里屋ユンタ》を素材とした歌謡曲
  5 歌詞形式の分析
  6 演唱形式の分析
  7 《安里屋ユンタ》の普及プロセス
第4章 三隅治雄による『沖縄音楽総攬』制作
  1 『沖縄音楽総攬』の制作と現地録音
  2 LP集『沖縄音楽総攬』概観
  3 三隅治雄と沖縄芸能研究・舞踊公演
  4 『沖縄音楽総攬』とその成果
第5章 竹中労によるライブ盤制作
  1 竹中労による<外向き>発信
  2 竹中労の沖縄訪問とLPレコード制作
  3 竹中労の制作した沖縄音楽LPレコード概観
  4 <媒介者>としての竹中労
  5 音響・映像によるルポルタージュ
第6章 歌い継がれる《島唄》
  1 THE BOOM《島唄》とカバー現象
  2 国境を越えて波及する《島唄》
  3 カバー曲としての《島唄》
  4 《島唄》カバーの成果と歴史的意義