秋田 喜代美/編著 -- 有斐閣 -- 2024.3 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /374.3/5417/2024 7118161212 配架図 Digital BookShelf
2024/07/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-22233-5
ISBN13桁 978-4-641-22233-5
タイトル 新しい時代の教職入門
タイトルカナ アタラシイ ジダイ ノ キョウショク ニュウモン
著者名 秋田 喜代美 /編著, 佐藤 学 /編著
著者名典拠番号

110002933340000 , 110001213350000

版表示 第3版
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2024.3
ページ数 15, 283p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名のルビ等 ユウヒカク アルマ
シリーズ名2 Interest
シリーズ名読み2 インタレスト
価格 ¥1900
内容紹介 教育職員免許法施行規則にある「教職の意義及び教員の役割・職務内容」のテキスト。授業をデザインする教師の日々の実践を豊富な事例からわかりやすく解説。教職を考えるうえで核となる概念や本質的な見方についても説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p269~276
一般件名 教員
一般件名カナ キョウイン
一般件名典拠番号

510666000000000

分類:都立NDC10版 374.3
資料情報1 『新しい時代の教職入門』(有斐閣アルマ)第3版 秋田 喜代美/編著, 佐藤 学/編著  有斐閣 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/374.3/5417/2024  資料コード:7118161212)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154343162

目次 閉じる

第1章 教師の日常世界へ
  1 専門家としての教師
  2 教職という仕事の性格
  3 情動的実践としての教職
第2章 授業をつくる
  1 授業の構成
  2 授業のデザイン
  3 授業デザインを支える教師の知識と思考
第3章 授業から学ぶ
  1 評価する主体としての教師
  2 ともに学び続ける教師
第4章 カリキュラムをデザインする
  1 「カリキュラム」の概念
  2 学びのビジョンとその実践
  3 学びのデザイン
  4 開発と評価
第5章 子どもを育む
  1 子どもの心に寄り添う
  2 子どもの言葉を受け取る
  3 教師-子ども関係が陥りやすい落とし穴
  4 守りの器をつくる
第6章 生涯を教師として生きる
  1 教育実習から新任の教師へ
  2 教師としてのアイデンティティの模索
  3 中年期の危機
  4 ベテラン教師として
第7章 同僚とともに学校を創る
  1 学校での授業の探究
  2 学校における同僚性
  3 教師文化を形成するもの
第8章 教職の専門性
  1 教職の専門性とは
  2 教職に対する国際的認識
  3 教師の養成,成長
  4 日本における教職の専門性開発に見られる特徴
第9章 時代の中の教師
  1 近代学校成立以前の教師
  2 日本における教育の風景の転換
  3 定型的教師像の誕生
  4 植民地ならびにファシズム期の教師像
  5 戦後の教師像
  6 おわりに
第10章 教師の仕事とジェンダー
  1 教職におけるジェンダー
  2 歴史の中の女性教師
  3 教師の仕事と母親業
第11章 教育改革と教師の未来
  1 転換期の学校
  2 改革の推移
  3 教師の使命
  4 未来への希望
資料 教師研究へのアプローチ
  1 教師研究の広がり
  2 教師についての情報を収集する
  3 教師をめざして
  4 教職の今を探る