藤井 恵介/著 -- 中央公論美術出版 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /521.0/5118/1 7117860101 配架図 Digital BookShelf
2024/05/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-1154-1
ISBN13桁 978-4-8055-1154-1
タイトル 藤井恵介著作集
タイトルカナ フジイ ケイスケ チョサクシュウ
巻次 1
著者名 藤井 恵介 /著
著者名典拠番号

110000853500000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2024.3
ページ数 512p
大きさ 22cm
各巻タイトル 日本建築史の方法
各巻タイトル読み ニホン ケンチクシ ノ ホウホウ
価格 ¥16000
内容紹介 仏教建築史を中心に日本建築史を専門とし、全国各地の建造物の修復・保存にも携わる藤井恵介の著作を集成。1は、研究方法そのものや、建築の存在理由、移築、建築史料としての絵画、建築指図などをテーマにした論文を収録。
一般件名 日本建築
一般件名カナ ニホン ケンチク
一般件名典拠番号

510394900000000

各巻の一般件名 日本建築-歴史
各巻の一般件名読み ニホン ケンチク-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510394910050000

分類:都立NDC10版 521.08
資料情報1 『藤井恵介著作集 1』( 日本建築史の方法) 藤井 恵介/著  中央公論美術出版 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/521.0/5118/1  資料コード:7117860101)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154343491

目次 閉じる

第一部 研究方法論
  一 建築史の方法についての覚書
  二 平安初期礼堂試論
  三 最近のアジア建築史交流動向
  四 もしあなたが通史を書くならどうしますか?
  五 日本建築史における「空間」概念-研究史的検討、有効性と限界
第二部 建築の存在理由
  一 東大寺東南院聖宝御影堂の建設理由-俊乗房重源と権僧正勝賢
  二 聖徳太子の建築
  三 「称名寺結界絵図」に描かれた律宗寺院伽藍について
  四 律宗における僧食と僧堂
  五 日本古代の宮殿について-二つの提案
  六 平安時代の仁和寺「本堂」について
  七 夢見と仏堂-その礼堂の発生に関する試論
  八 礼堂・板敷・夢見-平安時代初期の仏堂と参詣作法
  九 中世の経蔵における聖教・文書の納置状況
第三部 移築研究
  一 方法としての移築-移築研究序説
  二 鴨長明の住んだ方丈の土台-土台の技術論
  三 興福寺の秀吉能施設から醍醐寺三宝院建築へ-三宝院殿堂の来歴
  四 道路の拡幅事業と曳家
第四部 絵画史料論・建築色彩論
  一 修法空間の神秘-なぜ高雄曼荼羅は紫紺地なのか
  二 『一遍上人絵伝』の建築図は正しいのか
  三 黒く塗られた建築-上杉本洛中洛外図屛風にみる禅宗寺院の彩色
  四 日本建築の白
  五 十六世紀末の建築彩色革命
  六 建築の装飾革命-信長・秀吉・家康
第五部 建築指図研究
  一 醍醐寺における建築指図調査の開始
  二 醍醐寺の建築指図
  三 書評谷直樹編『大工頭中井家建築指図集-中井家所蔵本』