甲斐 伊織/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5782/2024 7117845811 配架図 Digital BookShelf
2024/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-24802-2
ISBN13桁 978-4-657-24802-2
タイトル 大村はま国語教室の単元学習
タイトルカナ オオムラ ハマ コクゴ キョウシツ ノ タンゲン ガクシュウ
タイトル関連情報 学習経験の蓄積と構造
タイトル関連情報読み ガクシュウ ケイケン ノ チクセキ ト コウゾウ
著者名 甲斐 伊織 /著
著者名典拠番号

110005987250000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2024.3
ページ数 6, 262p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク エウプラクシス ソウショ
シリーズ番号 045
シリーズ番号読み 45
価格 ¥4000
内容紹介 単元が相互に関連づけられ、継続してこその単元学習。大村はま国語教室の単元学習の全体像を復元し、学習経験の蓄積過程の構造と、個々の単元が果たす役割を導き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p253~256
個人件名 大村 はま
個人件名カナ オオムラ ハマ
個人件名典拠番号 110000203730000
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.83
資料情報1 『大村はま国語教室の単元学習 学習経験の蓄積と構造』(早稲田大学エウプラクシス叢書 045) 甲斐 伊織/著  早稲田大学出版部 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5782/2024  資料コード:7117845811)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154343667

目次 閉じる

序章 本研究の目的と方法
  第1節 本研究の課題
  第2節 本研究の方法
  第3節 本研究の範囲と構成
第Ⅰ部 横軸からの検討
第1章 入門単元における題材の変化
  第1節 固定化した入門単元における題材
  第2節 単元「ことばの意味と使い方」・「要点ノートの検討」における話し合いの題材と手引き
  第3節 単元「ことばの意味と使い方」から「一つのことばがいろんな意味につかわれている」への改変
  第4節 3年間の見通しに基づく入門単元の設置
第2章 読書会単元における話し合いの指導の変化
  第1節 読書会単元の変化
  第2節 「話し合いの価値」の実感を実現する話し合いの条件
  第3節 実践対象学年に応じた手引きの異同
  第4節 1年生を対象とした読書会における話し合いの指導とその変化
  第5節 話し合いの指導の学年による目的の差異
第3章 意見文単元における共有の変化
  第1節 意見文単元における共有の目的の分類
  第2節 自己評価を目的とした共有の指導の変化
  第3節 新たな見方の獲得を目的とした共有の変化
  第4節 意見文単元における共有の異同からみる学習者と指導者の位置づけ
第Ⅱ部 縦軸からの検討
第4章 第1学年の展開
  第1節 取り上げる単元-「小さな研究」
  第2節 言語技能・知識
  第3節 題材
  第4節 学習集団
第5章 第2学年の展開
  第1節 取り上げる単元-1「クラスの歌を作る」
  第2節 取り上げる単元-2「一年生からの手紙」
  第3節 言語技能・知識
  第4節 題材
  第5節 学習集団
第6章 第3学年の展開
  第1節 取り上げる単元-「外国の人は日本(日本人)をこのように見ている」
  第2節 言語技能・知識
  第3節 題材
  第4節 学習集団
第7章 個々の単元の役割
  第1節 取り上げる単元-「課題図書について考える」
  第2節 先行研究による単元の役割の分類
  第3節 分節単元としての単元「課題図書について考える」
  第4節 総合単元としての単元「課題図書について考える」
  第5節 複数の役割を持つ個々の単元
終章 本研究の成果と課題
  第1節 研究の成果
  第2節 研究の今後の展開