釜田 友里江/著 -- くろしお出版 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /817.8/5045/2024 7118152732 配架図 Digital BookShelf
2024/08/02 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-968-0
ISBN13桁 978-4-87424-968-0
タイトル 日本語会話における自慢・愚痴・自己卑下と共感についての研究
タイトルカナ ニホンゴ カイワ ニ オケル ジマン グチ ジコ ヒゲ ト キョウカン ニ ツイテ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 共感が対人関係構築に果たす役割
タイトル関連情報読み キョウカン ガ タイジン カンケイ コウチク ニ ハタス ヤクワリ
著者名 釜田 友里江 /著
著者名典拠番号

110007463750000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2024.3
ページ数 5, 191p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 「自慢」「愚痴」「自己卑下」を語る相手に人はどう対応しているのか? 語り手が聞き手に期待する反応と社会的な規範の特徴を明らかにし、どのようなストラテジーを使えば円滑にコミュニケーションできるかを提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p183~187
一般件名 日本語-会話 , 共感
一般件名カナ ニホンゴ-カイワ,キョウカン
一般件名典拠番号

510395110050000 , 510656400000000

分類:都立NDC10版 817.8
資料情報1 『日本語会話における自慢・愚痴・自己卑下と共感についての研究 共感が対人関係構築に果たす役割』 釜田 友里江/著  くろしお出版 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/817.8/5045/2024  資料コード:7118152732)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154351993

目次 閉じる

第1章 はじめに
  1.自慢・愚痴・自己卑下を語る
  2.共感を示す
  3.本研究の目的
  4.本研究の意義
  5.本書の構成
第2章 共感的な反応とは?-これまでの研究における共感発話の特徴-
  1.はじめに
  2.共感の定義
  3.共感を示す際のジレンマ
  4.会話の中でみられる共感的な反応
  5.自慢・愚痴・自己卑下に対する共感的な反応
  6.まとめ
第3章 分析の観点と研究方法
  1.はじめに
  2.分析の観点
  3.研究方法
第4章 自慢に対する共感が対人関係構築に果たす役割-自慢の継続に貢献するための共感的な反応-
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.分析対象となるデータ
  4.会話の流れ
  5.自慢を継続させるための方法
  6.まとめ
第5章 愚痴に対する共感が対人関係構築に果たす役割-愚痴の継続に貢献するための共感的な反応-
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.分析対象となるデータ
  4.会話の流れ
  5.愚痴を継続させるための方法
  6.まとめ
第6章 自己卑下に対する共感が対人関係構築に果たす役割-自己卑下の継続回避のための共感的な反応-
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.分析対象となるデータ
  4.会話の流れ
  5.自己卑下の継続回避の方法
  6.まとめ
第7章 「それな」による共感-相手の経験を認めるための方法-
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.分析対象となるデータ
  4.「それな」の直前発話
  5.相手の経験を認めるための方法
  6.まとめ
第8章 おわりに