牧野 美幸/著 -- 学文社 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /492.9/7183/2024 7118161025 配架図 Digital BookShelf
2024/07/30 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-3320-9
ISBN13桁 978-4-7620-3320-9
タイトル 基礎看護技術の修得における初学者に対する教授者のはたらきかけ
タイトルカナ キソ カンゴ ギジュツ ノ シュウトク ニ オケル ショガクシャ ニ タイスル キョウジュシャ ノ ハタラキカケ
タイトル関連情報 初学者自身が“感じをつかむ”ことに焦点をあてて
タイトル関連情報読み ショガクシャ ジシン ガ カンジ オ ツカム コト ニ ショウテン オ アテテ
著者名 牧野 美幸 /著
著者名典拠番号

110008308070000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2024.3
ページ数 141p
大きさ 22cm
シリーズ名 淑徳大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 シュクトク ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 37
シリーズ番号読み 37
価格 ¥3300
内容紹介 基礎看護技術の演習において、看護技術の実技を学び始めて間もない学生が、自らの感覚を通して“感じをつかむ”ことについて、教員は実際にどのような働きかけをしているのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p121~124
一般件名 看護教育
一般件名カナ カンゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510605200000000

分類:都立NDC10版 492.907
資料情報1 『基礎看護技術の修得における初学者に対する教授者のはたらきかけ 初学者自身が“感じをつかむ”ことに焦点をあてて』(淑徳大学研究叢書 37) 牧野 美幸/著  学文社 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/492.9/7183/2024  資料コード:7118161025)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154352022

目次 閉じる

序章 看護技術演習における教員の学生へのはたらきかけを明らかにすることの必要性
  第1節 研究の背景
  第2節 研究の目的と意義
第1章 実感を通して学ぶ技術演習の実際と課題
  第1節 感覚体験を伴う看護技術演習の実際
  第2節 初学者の看護技術演習に関する研究
  第3節 シミュレーション教育に見る学士課程の看護技術教育
第2章 感覚を共有する「学び」とは
  第1節 技術演習に見る比喩的な言語表現と課題活動(Task)と到達状態(Achievement)の学び
第3章 初学者の看護技術演習における課題
第4章 技術演習における教員の学生へのはたらきかけに関する調査の実際
  第1節 調査の概要
  第2節 研究結果
第5章 教授者の初学者へのはたらきかけの意味
  第1節 教授者の身体感覚を学生と共有する意味
  第2節 学生のイメージを実践につなぐ
  第3節 教授者が自ら学生に歩み寄る
第6章 総合考察
  第1節 看護技術の実技を学び始めて間もない初学者に対する看護技術教育への示唆
  第2節 研究の限界と今後の課題
第7章 テキストの作成に向けて
  第1節 テキストの位置づけ
  第2節 テキストの概要
補章