二本松 康宏/監修 -- 三弥井書店 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5571/2024 7118607298 配架図 Digital BookShelf
2024/12/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3415-8
ISBN13桁 978-4-8382-3415-8
タイトル 春野のむかし語り
タイトルカナ ハルノ ノ ムカシガタリ
著者名 二本松 康宏 /監修, 小鍋 未羽 /編著, 佐藤 菜々美 /編著, 藤井 七海 /編著, 望月 花鈴 /編著
著者名典拠番号

110005458720000 , 110008307650000 , 110008307660000 , 110008307670000 , 110008307680000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2024.3
ページ数 173p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
内容紹介 「京丸の尹良親王と藤原家」「通夜の怪異」「門松を飾らない風習」…。静岡県春野町で採録した昔話・伝説・世間話・言い伝え全84話を、“語りのまま”“方言のまま”に収録する。地域解説も掲載。
一般件名 民話-浜松市 , 伝説-浜松市
一般件名カナ ミンワ-ハママツシ,デンセツ-ハママツシ
一般件名典拠番号

511411328580000 , 511204024810000

一般件名 浜松市
一般件名カナ ハママツシ
一般件名典拠番号 520448900000000
分類:都立NDC10版 388.154
資料情報1 『春野のむかし語り』 二本松 康宏/監修, 小鍋 未羽/編著 , 佐藤 菜々美/編著 三弥井書店 2024.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5571/2024  資料コード:7118607298)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154378628

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
桃太郎 / 1 モモタロウ 15-17
桃太郎 / 2 モモタロウ 18
花咲爺 ハナサカジイ 19-20
浦島太郎 ウラシマ タロウ 21-22
鶴の恩返し / 1 ツル ノ オンガエシ 23
鶴の恩返し / 2 ツル ノ オンガエシ 24-25
因幡の白兎 イナバ ノ シロウサギ 26
猿蟹合戦 サルカニ カッセン 27-28
十二支の由来 / 1 鼠と牛 ジュウニシ ノ ユライ 29
十二支の由来 / 2 鼠と牛 ジュウニシ ノ ユライ 30
十二支の由来 / 3 鼠と猫 ジュウニシ ノ ユライ 31
雀と燕 スズメ ト ツバメ 32
大根と人参と牛蒡 ダイコン ト ニンジン ト ゴボウ 33
鼠の嫁入り ネズミ ノ ヨメイリ 34
北風と太陽 キタカゼ ト タイヨウ 35
兎と亀 ウサギ ト カメ 36
狸の八畳敷き タヌキ ノ ハチジョウジキ 37-38
新屋の墓柱 シンヤ ノ ハカバシラ 39
姥捨山 / 灰縄 ウバステヤマ 40
一休さんの頓智 / 1 このはしわたるべからず イッキュウ サン ノ トンチ 41
一休さんの頓智 / 2 屛風の虎 イッキュウ サン ノ トンチ 42
京丸の尹良親王と藤原家 キョウマル ノ タダヨシ シンノウ ト フジワラ ケ 45
京丸牡丹 キョウマル ボタン 46
勝坂の灰縄山 / 1 カッサカ ノ ハイナワヤマ 47-48
勝坂の灰縄山 / 2 カッサカ ノ ハイナワヤマ 49
郷島のたへい淵 ゴウシマ ノ タヘイブチ 50
木の子島の椀貸し伝説 キノコジマ ノ ワンカシ デンセツ 51-52
篠ケ嶺城の矢 / 郷島の高矢家と中矢家の由来 ササガミネジョウ ノ ヤ 53
金川の七人塚と太刀洗沢 キンガワ ノ シチニンズカ ト タチアライザワ 54
金川の首塚と太刀洗沢 キンガワ ノ クビズカ ト タチアライザワ 55
仇山沢の赤石 アダヤマザワ ノ アカイシ 56
城山小僧 / 1 ジョウヤマ コゾウ 57-58
城山小僧 / 2 ジョウヤマ コゾウ 59-60
砂川の七人塚 イサガワ ノ シチニンズカ 61
砂川の行者塚 イサガワ ノ ギョウジャズカ 62
かまんどの大蛇と茗荷の葉 カマンド ノ ダイジャ ト ミョウガ ノ ハ 63-64
かまんどの大蛇と生姜の葉 カマンド ノ ダイジャ ト ショウガ ノ ハ 65
砂川と大時の境決め イサガワ ト オオトキ ノ サカイギメ 66-67
しもくん沢の椀貸し伝説 シモクンザワ ノ ワンカシ デンセツ 68
大時の女郎松 オオトキ ノ ジョロウマツ 69
胡桃平の落人伝説 / 加藤家の由来 / 1 クルミダイラ ノ オチウド デンセツ 70
胡桃平の落人伝説 / 加藤家の由来 / 2 クルミダイラ ノ オチウド デンセツ 71
三倉の栄泉寺と猫檀家 ミクラ ノ エイセンジ ト ネコダンカ 72
通夜の怪異 / 祖母の幽霊 ツヤ ノ カイイ 75-76
気田川のザーザーの怪 / 水死者の霊 ケタガワ ノ ザーザー ノ カイ 77-78
三途の川 サンズ ノ カワ 79-80
火の玉 / 1 ヒ ノ タマ 81
火の玉 / 2 ヒ ノ タマ 82
火の玉 / 3 ヒ ノ タマ 83
天神森の狐火 テンジンモリ ノ キツネビ 84
狐に化かされた話 / 油揚げをとられる キツネ ニ バカサレタ ハナシ 85
狐に化かされた話 / 蕎麦踏み キツネ ニ バカサレタ ハナシ 86
狐に憑かれた茶摘み キツネ ニ ツカレタ チャツミ 87
狸に化かされた話 / 1 タヌキ ニ バカサレタ ハナシ 88
狸に化かされた話 / 2 タヌキ ニ バカサレタ ハナシ 89
何かに化かされた話 ナニカ ニ バカサレタ ハナシ 90
かまんど沢のこぼっちょに憑かれた話 カマンドザワ ノ コボッチョ ニ ツカレタ ハナシ 91
城山小僧にさらわれた子ども ジョウヤマ コゾウ ニ サラワレタ コドモ 92
城山小僧にさらわれた少女 ジョウヤマ コゾウ ニ サラワレタ ショウジョ 93
ホッチョ婆 ホッチョバア 94
半信行、逃げろ ハンシンギョウ ニゲロ 95
秋葉山の祭日の禁忌 アキハサン ノ サイジツ ノ キンキ 96
赤い飯 アカイ メシ 97
門松を飾らない風習 カドマツ オ カザラナイ フウシュウ 101
天神森の一つ目小僧 テンジンモリ ノ ヒトツメ コゾウ 102
天神森の化け猫 テンジンモリ ノ バケネコ 103
もうこんが来る モウコン ガ クル 104
金川のお稲荷さまの霊験 / 1 キンガワ ノ オイナリサマ ノ レイゲン 105
金川のお稲荷さまの霊験 / 2 キンガワ ノ オイナリサマ ノ レイゲン 106
気田の咳地蔵 ケタ ノ セキジゾウ 107
里原のいぼ地蔵 サトバラ ノ イボジゾウ 108
春埜山のお犬さま ハルノサン ノ オイヌサマ 109
大時の八坂神社の禁忌 / 花火 オオトキ ノ ヤサカ ジンジャ ノ キンキ 110
八天塚の雨乞い ハッテンツカ ノ アマゴイ 111
高塚山の不動さまの七つ石 タカツカヤマ ノ フドウサマ ノ ナナツイシ 112
鴉の知らせ カラス ノ シラセ 113
蜂の巣の予兆 ハチ ノ ス ノ ヨチョウ 114
盆には川に入ってはいけない ボン ニワ カワ ニ ハイッテワ イケナイ 115
山仕事の禁忌 / 鉄砲汁 ヤマシゴト ノ キンキ 116
山仕事の禁忌 / 汁かけ飯 ヤマシゴト ノ キンキ 117
魚釣りの禁忌 / 梅干し / 1 サカナツリ ノ キンキ 118
魚釣りの禁忌 / 梅干し / 2 サカナツリ ノ キンキ 119
蝮除けのまじない / 蕨の恩 マムシヨケ ノ マジナイ 120
白倉膏薬 シラクラ コウヤク 121-122
地域解説 チイキ カイセツ 123-148