松本 敏史/著 -- 森山書店 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.90/6208/2024 7118309840 配架図 Digital BookShelf
2024/09/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8394-2200-4
ISBN13桁 978-4-8394-2200-4
タイトル 会計観の対立と混合会計
タイトルカナ カイケイカン ノ タイリツ ト コンゴウ カイケイ
著者名 松本 敏史 /著
著者名典拠番号

110003159800000

出版地 東京
出版者 森山書店
出版者カナ モリヤマ ショテン
出版年 2024.3
ページ数 3, 5, 196p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥3200
内容紹介 収益費用中心観と資産負債中心観という2つの会計思考の究極的な違いは何なのか。それぞれのシステムが生み出す会計情報は誰にとって有用なのか。対立的会計観における費用認識の論理などを考察した8本の論考を収録する。
一般件名 会計
一般件名カナ カイケイ
一般件名典拠番号

510404700000000

分類:都立NDC10版 336.9
資料情報1 『会計観の対立と混合会計』 松本 敏史/著  森山書店 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/336.90/6208/2024  資料コード:7118309840)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154379359

目次 閉じる

第1章 対立的会計観の諸相とその相互関係
  第1節 はじめに
  第2節 2つの中心観と期間損益の計算形式
  第3節 2つの中心観の実質的意義
  第4節 給付費消計算と収益費用計算
第2章 対立的会計観における費用認識の論理
  第1節 はじめに
  第2節 費用認識領域の空間的差異と時間的差異
  第3節 将来発生費用の認識論理
  第4節 支出費用説の展開
  第5節 費用認識論理の相互関係
第3章 阪本・番場・内川引当金論争の対立構造
  第1節 はじめに
  第2節 論争の展開
  第3節 引当金会計理論のフレームワーク
  第4節 論争の評価
第4章 債務保証損失引当金と債務保証引当金
  第1節 はじめに
  第2節 債務保証損失の発生過程
  第3節 現金主義的処理
  第4節 発生主義による処理-債務保証損失を見積計上する場合-
  第5節 発生主義による処理-債務保証額を見積計上する場合-
  第6節 新たな会計処理方法の提案-対照勘定の段階的取り崩し-
  第7節 むすび
第5章 収益認識プロジェクト
  第1節 はじめに
  第2節 収益認識プロジェクトの目的と基本的スタンス
  第3節 資産負債中心観による収益認識モデルの構築
  第4節 現在出口価格アプローチと当初取引価格アプローチ
  第5節 欧州の動向
  第6節 IFRS15号の発表
  第7節 おわりに
第6章 製品保証取引と収益認識
  第1節 はじめに
  第2節 IFRS15号の成立過程における製品保証会計の変遷
  第3節 製品保証引当金と製品保証前受金
  第4節 製品保証業務の性格規定と収益認識
第7章 2つの会計観とキャッシュフロー
  第1節 はじめに
  第2節 固定資産除去債務会計の諸形態とその特徴
  第3節 基礎概念の整合性と情報のレリバンス
  第4節 非連携モデルの展開
第8章 IFRSの情報特性と日本の選択
  第1節 はじめに
  第2節 3つの個別会計基準の特徴
  第3節 IFRSの会計モデル
  第4節 混合会計の構造と情報特性
  第5節 個別会計基準と稼得利益計算
  第6節 むすびに代えて