池谷 美衣子/編著 -- 学文社 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /300.0/5004/2024 7117893677 配架図 Digital BookShelf
2024/05/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-3323-0
ISBN13桁 978-4-7620-3323-0
タイトル 人生を拓く・社会を創る
タイトルカナ ジンセイ オ ヒラク シャカイ オ ツクル
タイトル関連情報 シティズンシップの学び
タイトル関連情報読み シティズンシップ ノ マナビ
著者名 池谷 美衣子 /編著, 田島 祥 /編著, 二ノ宮リム さち /編著
著者名典拠番号

110006487890000 , 110008315050000 , 110006443400000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2024.3
ページ数 7, 162p
大きさ 21cm
シリーズ名 パブリック・アチーブメント/シティズンシップ教育シリーズ
シリーズ名のルビ等 パブリック アチーブメント シティズンシップ キョウイク シリーズ
価格 ¥1900
内容紹介 東海大学が展開する教養としてのシティズンシップ教育にもとづくテキスト。「社会の変化と市民の役割:なぜシティズンシップを学ぶのか」などをエクササイズとともに解説。発展的学習も収録する。
一般件名 社会科学 , 社会問題 , 社会運動
一般件名カナ シャカイ カガク,シャカイ モンダイ,シャカイ ウンドウ
一般件名典拠番号

510406100000000 , 510412300000000 , 510405800000000

分類:都立NDC10版 300
資料情報1 『人生を拓く・社会を創る シティズンシップの学び』(パブリック・アチーブメント/シティズンシップ教育シリーズ) 池谷 美衣子/編著, 田島 祥/編著 , 二ノ宮リム さち/編著 学文社 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/300.0/5004/2024  資料コード:7117893677)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154380257

目次 閉じる

序章 現代的教養としてのシティズンシップ
  1.「しかたがない」を乗り越えるための学び
  2.ともに社会をつくっているという感覚を育む
  3.本書の目的と構成
第1章 社会の変化と市民の役割:なぜシティズンシップを学ぶのか
  1.あなたは「市民」?
  2.市民・シティズンシップを考える
  3.国家と市民の関係変化:ガバメント型からガバナンス型へ
  4.シティズンシップへの期待と課題
  5.社会の構成とその変化
  6.市民社会のもつ力
  コラム1 未来を切り拓く私の「原動力」:学生時代の経験から
第2章 ともに生きる「わたし」や「あなた」を理解する:ステレオタイプや偏見に惑わされないように
  1.社会の中の多面的な「わたし」
  2.同じ社会をともに生きる多様な他者
  3.人々の特徴や生活をイメージし,関連する社会的課題について考える
  4.異なる他者に対するステレオタイプや偏見
  5.直接的な情報やデータに触れる
  コラム2 助けてもらうことは大切なこと:看護の世界から
第3章 制度化された社会参加:選挙・パブリックコメント・公募委員
  1.選挙:「社会の正当な構成者とは誰か」をめぐって
  2.パブリック・コメント:声を届ける制度
  3.公募委員:市民として議論のテーブルにつく
発展的学習1 ミニ・パブリックス型の市民参加と民主主義の活性化:政治学の立場から
  1.ミニ・パブリックスの実践
  2.代表制と市民参加
  3.政治に参加することの意味
第4章 ボランティア活動を通じた社会参加
  1.ボランティアの行為者率
  2.ボランティアとは何か
  3.ボランティア活動の多様な領域
  4.参加の方法:既存のサークルやNPO団体等を探す,立ち上げる
  5.ボランティア活動におけるルールやマナー
  リレーコラム1 ろう者・難聴者の学生と歩んだ20年:市民団体の立場から
  リレーコラム2 出会いがつないでくれた私の未来:ある卒業生の経験から
第5章 社会を動かす:社会運動に学ぶさまざまな方法
  1.社会運動のもつ力
  2.直接的な関わりを伴う実際生活での方法(オフライン)
  3.インターネット空間での活動方法(オンライン)
  コラム3 課題を定義し,分析し,解決策を導くまでを練習しよう!:工学部教員の授業実践
第6章 日常生活からはじめる社会参加
  1.日常の暮らしを社会につなぐ
  2.「民主主義を実践している」という実感:地域の場から
発展的学習2 フリースペースと集会の自由:憲法学の観点から
  1.現代社会におけるフリースペースとは
  2.集会の自由と公共施設の使用をめぐる法的問題
  3.憲法学の観点からの検討
終章 専門性を活かす基盤としてのシティズンシップ
  1.ふたたび…あなたは「市民」?
  2.パブリック・アチーブメントの理念
  3.「教養」と「専門」
  4.シティズン・プロフェッショナルとして
  5.人生を拓き社会を創る「市民」として