佐藤 靖/編 -- 東京大学出版会 -- 2024.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /301.0/5215/2024 7117901966 配架図 Digital BookShelf
2024/05/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-060324-9
ISBN13桁 978-4-13-060324-9
タイトル EBPMの組織とプロセス
タイトルカナ イービーピーエム ノ ソシキ ト プロセス
タイトル関連情報 データ時代の科学と政策
タイトル関連情報読み データ ジダイ ノ カガク ト セイサク
著者名 佐藤 靖 /編, 松尾 敬子 /編, 菊地 乃依瑠 /編
著者名典拠番号

110004988750000 , 110007050190000 , 110008317580000

並列タイトル EBPM:Science‐Policy Interface in the Age of Data
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.4
ページ数 11, 262p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容紹介 複雑化する社会課題に対し、政策立案に各分野の高度な専門性が求められている今、社会的要請が高まっているEBPM。政策分野のエビデンス活用を横断的に比較、その現状と課題を俯瞰的に把握し、得られた示唆をまとめる。
一般件名 政策科学 , 科学と政治
一般件名カナ セイサク カガク,カガク ト セイジ
一般件名典拠番号

511048500000000 , 510552500000000

分類:都立NDC10版 301
資料情報1 『EBPMの組織とプロセス データ時代の科学と政策』 佐藤 靖/編, 松尾 敬子/編 , 菊地 乃依瑠/編 東京大学出版会 2024.4(所蔵館:中央  請求記号:/301.0/5215/2024  資料コード:7117901966)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154408488

目次 閉じる

序章 EBPMの課題は何か
  0.1 本書のねらい
  0.2 EBPMとは何か
  0.3 EBPMの経緯と実際
  0.4 科学-政策インターフェース(SPI)
  0.5 本書の構成
  0.6 SPIの分野横断的研究に向けて
Ⅰ マクロリスク対応
第1章 気候変動
  1.1 気候変動政策と科学的エビデンス
  1.2 気候変動問題とは
  1.3 IPCCと気候科学-エビデンスの生成と統合
  1.4 気候科学と気候政治
  1.5 日本と世界の比較
第2章 感染症
  2.1 感染症政策におけるEBPM
  2.2 エビデンスの生成に必要となるデータの確保
  2.3 データ分析と知見の統合・仲介
  2.4 感染症分野のEBPMの展望
第3章 地震防災
  3.1 日本における地震防災対策の歴史
  3.2 地震災害の予測を行うためのデータの収集
  3.3 災害予測のための学際的研究
  3.4 震災対策立案のための仕組み
  3.5 大規模地震災害への社会的関心と誤解
  3.6 災害予測のための常設組織の必要性
第4章 原子力安全
  4.1 原子力行政における安全規制行政の位置づけ
  4.2 原子力安全の基本的考え方-深層防護
  4.3 安全目標と確率論的リスク評価
  4.4 安全規制
  4.5 科学的議論の透明性と信頼性-社会とのコミュニケーション
  4.6 今後の課題
Ⅱ 生活・環境
第5章 化学物質管理
  5.1 化学物質管理におけるリスク評価・リスク管理とその体制
  5.2 データ確保・集積の現状と課題
  5.3 エビデンスの統合についての現状と課題
  5.4 エビデンスの仲介についての現状と課題
  5.5 リスクコミュニケーションの現状と課題
  5.6 化学物質管理におけるEBPMの展望
第6章 健康・医療
  6.1 健康・医療分野におけるエビデンス活用
  6.2 健康・医療分野におけるエビデンスの仲介
  6.3 健康・医療分野における社会との対話
  6.4 健康・医療分野のEBPMに関する最近の話題
  6.5 おわりに
第7章 人口
  7.1 人口政策と少子化対策
  7.2 エビデンスの生成
  7.3 エビデンスの統合-少子化の要因に関する知見の形成
  7.4 エビデンスの仲介・対話-少子化社会対策会議・審議会
  7.5 EBPMの展望-少子化対策の限界と人口減少社会
第8章 学校教育
  8.1 学校教育とエビデンス
  8.2 エビデンスの生成に必要となるデータの整備・集積・二次利用
  8.3 学校教育分野のエビデンスの特徴-エビデンスの多元性
  8.4 エビデンスの仲介に関わる課題
  8.5 有効なエビデンス活用に向けた動き
  8.6 今後に向けて
Ⅲ 経済社会基盤
第9章 金融
  9.1 金融政策を支える分析体制
  9.2 データ・モデル
  9.3 政策決定における専門知の立ち位置
  9.4 分析の透明性・社会とのコミュニケーション
  9.5 今後の展望
第10章 エネルギー
  10.1 エネルギー政策とエビデンスの関わり
  10.2 エネルギー政策に係るエビデンス・データ等
  10.3 データ分析・知見等の統合
  10.4 ステークホルダーとの仲介と意思決定
  10.5 社会とのコミュニケーション
  10.6 今後の展望
第11章 インフラ
  11.1 はじめに-インフラ政策における科学の有用性
  11.2 インフラ政策における費用便益分析の現状
  11.3 インフラ政策における費用便益分析の意義
  11.4 インフラ分野のEBPMの現状と課題
  11.5 改善に資する行政の新たな取り組み
  11.6 まとめ-将来へ向けて必要な変革
第12章 科学技術・イノベーション(STI)
  12.1 STI政策の枠組み
  12.2 データの確保・集積-現状と課題
  12.3 エビデンスの統合・仲介・対話-連続的で複雑なプロセス
  12.4 エビデンス活用の事例-研究力強化
  12.5 まとめと展望
終章 分野横断的研究からの示唆
  13.1 EBPMを支えるSPIの構築
  13.2 SPIの観点からのEBPMの課題群
  13.3 学術的展望