津野 仁/著 -- 同成社 -- 2024.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /213.2/5158/2024 7118197108 配架図 Digital BookShelf
2024/08/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-947-3
ISBN13桁 978-4-88621-947-3
タイトル 古代の生産と地域支配
タイトルカナ コダイ ノ セイサン ト チイキ シハイ
著者名 津野 仁 /著
著者名典拠番号

110004421670000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2024.4
ページ数 3, 326p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
内容紹介 古代下野国を主な題材として、須恵器・鉄・漆・席など古代の手工業生産とその製品交易による私富の蓄積に着目し、地域経済と支配層の展開を論究。考古学と文献史学双方の成果をふまえ、古代地域史を重層的に構築する。
書誌・年譜・年表 文献:p305~317
一般件名 栃木県-歴史 , 遺跡・遺物-栃木県 , 日本-歴史-古代
一般件名カナ トチギケン-レキシ,イセキ イブツ-トチギケン,ニホン-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

520423310220000 , 510493532240000 , 520103814270000

一般件名 栃木県
一般件名カナ トチギケン
一般件名典拠番号 520423300000000
分類:都立NDC10版 213.203
資料情報1 『古代の生産と地域支配』 津野 仁/著  同成社 2024.4(所蔵館:中央  請求記号:/213.2/5158/2024  資料コード:7118197108)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154472824

目次 閉じる

序章 本書の構成と先行研究の課題
  1.地域の手工業生産と生業
  2.地域の交易・交流と消費
  3.地域支配の実態
第Ⅰ部 地域の手工業生産と生業
第1章 須恵器の製作技法と窯の相互関係・窯業集団
  1.須恵器の製作技法と交流
  2.窯業集団と手工業生産の動向
第2章 地域の鉄生産
  1.下野国の製錬と鍛冶
  2.鉄生産関連遺物の時期的動向
第3章 地域の漆製品生産
  1.下野国の漆関連遺物
  2.漆関連遺物の出土遺跡と意義
第4章 地域の席・薦生産
  1.編物石と席の生産・消費
  2.文献史料に載る席・薦の生産・加工・使い方
第5章 地域の漁撈
  1.下野国内各地の網漁
  2.漁撈と複合生業
第6章 古代諸生産の相互関係
  1.生産技術と労働力編成
  2.生産規模と経営
第7章 古代考古学の生業研究に関する展望
  1.古代考古学の生業研究の目的
  2.古代考古学の生業研究の論点
第Ⅱ部 地域の交易と消費
第8章 須恵器の交易
  1.須恵器流通の時期的な傾向と変化
  2.遺跡の性格による須恵器交易の意義と窯の経営
第9章 須恵器大甕の消費
  1.大甕の使用期間
  2.大甕の伝世と使用方法
  3.大甕を耐久する意義
第10章 鉄製品の交易
  1.文献・文字史料による鉄器の流通・移動
  2.下野国における出土鉄器の性格と流通
  3.鉄器流通の変化と消費
第11章 塩の交易
  1.下野国の製塩土器
  2.周辺地域の製塩土器
  3.製塩土器の系譜と下野への交易地
  4.常陸・陸奥南部の塩生産・交易と内陸部消費
第Ⅲ部 地域支配の実態
第12章 河内郡・都賀郡の地域支配
  1.河内郡内の諸勢力と地域支配
  2.国府と都賀郡の集落
  3.河内郡内の郷と居住部民
第13章 芳賀郡の地域支配
  1.郡内の郷と複数官衙・初期荘園
  2.郡内各地域の支配関係と機能
第14章 塩屋郡の荘園開発
  1.堀越遺跡と周辺集落
  2.荘所の消費財調達
終章 生産・交易と地域支配
  1.有力者居宅と文献史学富豪層論との対照
  2.富豪層の多角的経営・交易と私富蓄積
  3.富豪層の系譜と郡司層の郡内分割支配体制