大畑 凛/著 -- 青土社 -- 2024.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/モ39/603 7117913303 配架図 Digital BookShelf
2024/05/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7917-7642-9
ISBN13桁 978-4-7917-7642-9
タイトル 闘争のインターセクショナリティ
タイトルカナ トウソウ ノ インターセクショナリティ
タイトル関連情報 森崎和江と戦後思想史
タイトル関連情報読み モリサキ カズエ ト センゴ シソウシ
著者名 大畑 凛 /著
著者名典拠番号

110007353660000

出版地 東京
出版者 青土社
出版者カナ セイドシャ
出版年 2024.4
ページ数 339, 4p
大きさ 19cm
価格 ¥2800
内容紹介 森崎和江の仕事をまなざすと、その思想にインターセクショナリティの萌芽を見出すことができる。フェミニズムやポストコロニアル思想などの系譜を繙くことで浮かび上がるものは何か。戦後思想史を更新する、俊英による書。
個人件名 森崎 和江
個人件名カナ モリサキ カズエ
個人件名典拠番号 110000999760000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『闘争のインターセクショナリティ 森崎和江と戦後思想史』 大畑 凛/著  青土社 2024.4(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/モ39/603  資料コード:7117913303)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154506312

目次 閉じる

序章 交差する集団
  一 集団を書く
  二 視座としての「闘争の交差性」
  三 先行研究と本研究の位置づけ
  四 資料と対象時期について
  五 本書の構成
第一章 翻訳としての聞き書き
  はじめに
  一 『サークル村』と女たち
  二 母たち、娘たち
  三 翻訳と呼びかけ
  おわりに
第二章 非所有を所有する、あるいは女たちの新しい家
  はじめに
  一 一九六〇年前後の筑豊と森崎和江
  二 非所有の所有
  三 隣家の「美学」と新しい家
  おわりに
第三章 流民を書く、土地とともに書く
  はじめに
  一 労働力流動化の時代に
  二 筑豊と流民
  三 運動以後、運動以前
  おわりに
第四章 抵抗の地図
  はじめに
  一 「おきなわを考える会」の沖縄闘争
  二 森崎和江の沖縄論
  三 節合、呼びかけ、抵抗の地図
  おわりに
第五章 「ふるさと」の「幻想」
  はじめに
  一 交差点、結節点、終着点
  二 「アジア体験」の意味
  三 「故郷」と「ふるさと」のあいだ-「力」としての「幻想」
  おわりに
第六章 方法としての人質
  はじめに
  一 近代的個人とその隘路
  二 「関係の思想」もしくは人質
  三 人質の自由
  おわりに
終章 森崎和江を書き継ぐ
  はじめに
  一 <集団>としての森崎和江
  二 それぞれの継承について-藤本和子、山岡強一、近田洋一
  三 言葉を差し戻す