友岡 史仁/著 -- 信山社 -- 2024.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /539.0/5345/2024 7117935060 配架図 Digital BookShelf
2024/05/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8278-8
ISBN13桁 978-4-7972-8278-8
タイトル 原子力法の構造と専門知制御
タイトルカナ ゲンシリョクホウ ノ コウゾウ ト センモンチ セイギョ
著者名 友岡 史仁 /著
著者名典拠番号

110005445650000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2024.4
ページ数 20, 295p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術選書
シリーズ名のルビ等 ガクジュツ センショ
シリーズ番号 252
シリーズ番号読み 252
シリーズ名2 行政法
シリーズ名読み2 ギョウセイホウ
価格 ¥8800
内容紹介 原子炉再稼働における基本的な専門知制御のあり方を、先端的技術(=専門知)の構造と課題から多角的かつ具体的に解明。原子力法の観点から次世代の原子力政策を問う。事項索引、判例索引付き。
一般件名 原子力-法令
一般件名カナ ゲンシリョク-ホウレイ
一般件名典拠番号

510728810090000

分類:都立NDC10版 539.0912
資料情報1 『原子力法の構造と専門知制御』(学術選書 252) 友岡 史仁/著  信山社 2024.4(所蔵館:中央  請求記号:/539.0/5345/2024  資料コード:7117935060)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154588280

目次 閉じる

序章 原子力法制を論ずる現代的意義
  Ⅰ 原子力政策の在り方
  Ⅱ 原子力に関する「専門知」の在り方
  Ⅲ 法的評価の課題と限界
第1部 原子力政策の法的課題
第1章 原子力政策と行政組織
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 原子力規制組織の変遷
  Ⅲ 規制組織の中立性担保として
  Ⅳ 原子力法制変革後に見えてきた課題
  Ⅴ おわりに
第2章 原子力政策と行政手続
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 原子力行政をめぐる課題
  Ⅲ 原発訴訟をめぐる課題
  Ⅳ おわりに
第2部 原子力法における専門知制御
第3章 原発「再稼働」に係る専門的知見の反映
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 安全審査に係る規制構造
  Ⅲ 新規制基準の内容と課題
  Ⅳ 新規制基準以降の原子力訴訟
  Ⅴ おわりに
第4章 原子力安全審査手続
  第1節 立地規制の構造
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 審問と原発の立地手続
  Ⅲ イギリスの原子力政策と審問手続の在り方
  Ⅳ おわりに
  第2節 大規模基盤施設と土地利用規制
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 審問の仕組みとその手続
  Ⅲ 個別法における大規模基盤施設に関する審問手続
第5章 原子力災害対策法制の課題
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ JCO事故と原災法制定
  Ⅲ 福島原発事故後の原子力災害対策の法的課題
  Ⅳ おわりに
第3部 核燃料サイクル法制の構造
第6章 核燃料サイクルと原子力法体系
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 核燃料サイクルの位置付け
  Ⅲ 核燃料サイクルと炉規制法の規制構造
  Ⅳ 使用済核燃料の再処理制度をめぐる課題
  Ⅴ おわりに
第4部 放射性廃棄物の法規制
第7章 放射性廃棄物処分の制度化
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 処分の対象と方法の決定経緯
  Ⅲ 炉規制法上の規制と課題
  Ⅳ 地層処分に関する課題
  Ⅴ TRU廃棄物処分の制度化経緯
  Ⅵ おわりに
第8章 地層処分事業の制度構造をめぐる課題
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 特廃法の制度構造
  Ⅲ 地層処分に係る近時の動向と課題
  Ⅳ おわりに
第9章 地層処分事業における候補地選定手続
  第1節 候補地選定のための法構造
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ イギリスにおける放射性廃棄物処分の変遷
  Ⅲ 処分法制と管理主体の変遷
  Ⅳ イギリス型候補地選定方式の具体的内容
  Ⅴ おわりに
  第2節 「パートナーシップ型」合意形成モデルの実践と課題
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 「パートナーシップ型」合意形成モデルの変遷