北野 信彦/著 -- 雄山閣 -- 2024.4 -- 増補改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /521.0/5064/2024 7118228714 配架図 Digital BookShelf
2024/08/27 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02975-5
ISBN13桁 978-4-639-02975-5
タイトル ベンガラ塗装史の研究
タイトルカナ ベンガラ トソウシ ノ ケンキュウ
著者名 北野 信彦 /著
著者名典拠番号

110004329550000

版表示 増補改訂版
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2024.4
ページ数 2, 371p
大きさ 27cm
価格 ¥16000
内容紹介 歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料。種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、奈良時代から近代に至る21の木造建築物に残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。
一般件名 日本建築-歴史 , 塗装-歴史 , 顔料-歴史
一般件名カナ ニホン ケンチク-レキシ,トソウ-レキシ,ガンリョウ-レキシ
一般件名典拠番号

510394910050000 , 511221410050000 , 510616710020000

分類:都立NDC10版 521
資料情報1 『ベンガラ塗装史の研究』増補改訂版 北野 信彦/著  雄山閣 2024.4(所蔵館:中央  請求記号:/521.0/5064/2024  資料コード:7118228714)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154609351

目次 閉じる

緒論
  第1節:本書の目的
  第2節:本書の調査方法
  第3節:本書の構成
本論:基礎編(第Ⅰ部)
第1章:赤土ベンガラ
第2章:丹土ベンガラ
第3章:赤泥ベンガラ
第4章:パイプ状ベンガラ
第5章:鉄丹ベンガラ
第6章:ローハベンガラ
第7章:現代のベンガラ
本論:応用編(第Ⅱ部)
第1章:元興寺五重小塔(国宝)の取り外し部材
第2章:海龍王寺五重小塔(国宝)
第3章:平等院鳳凰堂(国宝)
第4章:浄瑠璃寺本堂(九体阿弥陀堂)(国宝)
第5章:三仏寺奥院(投入堂)(国宝)の取り外し部材
第6章:海住山寺五重塔(国宝)の内陣四天柱塗装材料
第7章:島田神社本殿(重要文化財)
第8章:元興寺極楽坊(国宝)の取り外し部材
第9章:嚴島神社摂社大元神社本殿および内陣の三玉殿(重要文化財)
第10章:興福寺東金堂(国宝)ほかの取り外し部材
第11章:安楽寺多宝小塔(重要文化財)
第12章:柏原八幡宮(重要文化財八幡神社)社殿
第13章:蓮華王院本堂(通称名:三十三間堂)(国宝)
第14章:石清水八幡宮摂社狩尾社本殿(重要文化財)
第15章:金峯山寺蔵王堂(本堂)(国宝)
第16章:初期の日光社寺建造物群(国宝)
第17章:比叡山延暦寺根本中堂(国宝)
第18章:浅草寺二天門(重要文化財)
第19章:宇治白山神社(重要文化財)境内廃棄の紀年銘墨書部材
第20章:弁柄窯元・旧片山家住宅(重要文化財)
第21章:嚴島神社社殿の建造物群(国宝)
結論:本書のまとめ
  第1節:歴史的な木造建造物の塗装に使用された赤色顔料
  第2節:英文要旨:Outline of this Study