愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻/編 -- 愛知教育大学出版会 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.1/5772/5 7118350040 配架図 Digital BookShelf
2024/10/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903389-97-4
ISBN13桁 978-4-903389-97-4
タイトル 教科開発学を創る
タイトルカナ キョウカ カイハツガク オ ツクル
巻次 第5集
著者名 愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻 /編
著者名典拠番号

210000059490000

出版地 刈谷
出版者 愛知教育大学出版会
出版者カナ アイチ キョウイク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.3
ページ数 213 p
大きさ 21 cm
一般注記 表現種別 : テキスト
特定事項に属さない注記 標題紙の責任表示 (誤植): 愛知教育大学院共同教科開発学専攻
価格 3364円
内容注記 内容: 労働と余暇 石川恭/著. 教師の学級指導行動と児童の自己成長感との関連 石田靖彦 加藤奈央/著. 幼児期における非認知能力の「非」を考える 鈴木裕子/著. 教育目標をどう表すか 村山功/著. 教師教育(教員養成)における教科教育と教科専門との対話(2) 伊藤貴啓 伊藤裕康/著. 小中高校と大学教員の共同研究による小中高一貫の視点からみた単元「身近な地域調査」の課題と改善 近藤裕幸/ほか著. 文学教育におけるナラティヴ・メソッドの可能性 丹藤博文/著. STEAM教育時代の数学教育学研究のあり方について 飯島康之/著. 理科カリキュラム史研究の現状と今後の可能性 郡司賀透/著. 「自分の命は自分で守るための学習」プログラムの展開 寺本圭輔 松村愛梨奈/著
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 学習指導-ndlsh-00567310
一般件名カナ ガクシュウシドウ
分類:都立NDC10版 375.1
資料情報1 『教科開発学を創る 第5集』 愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻/編  愛知教育大学出版会 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/5772/5  資料コード:7118350040)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154611310