小野 映介/著 -- 古今書院 -- 2024.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般洋図書 RF/4188/E56/E1-4 1220047217 Digital BookShelf
1988/11/26 不可 利用可   0 2020年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 81010353
価格 ¥3200
内容紹介 ドストエフスキーの複雑極まりない世界を、道化性というキー・コンセプトで鮮やかに分析。現代に生き続けるドストエフスキーの文学の秘密を全く新たな角度から照射する。
書誌・年譜・年表 フョードル・ミハイロヴィッチ・ドストエフスキー年譜:p317〜321
個人件名カナ ドストエフスキー フョードル・ミハイロヴィチ
個人件名原綴 Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich
個人件名典拠番号 120000077090000
個人件名 Dostoevskii,Fedor Mikhailovich
個人件名カナ ドストエフスキ-,フョ-ドル ミハイロビッチ
個人件名典拠番号 120000077090000
分類:都立NDC10版 980.28
資料情報1 『地形環境史研究 地理学と考古学・歴史学の接点』 小野 映介/著, 佐藤 善輝/著  古今書院 2024.5(所蔵館:中央  請求記号:/454.6/5055/2024  資料コード:7117982329)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154611620

目次 閉じる

第1章 地形環境史研究とは
  1.現生人類の空間的拡散と自然環境
  2.平野・盆地の地形発達史研究と考古遺跡の関係
  3.平野・盆地の地形発達史研究における古文書・古絵図の活用
  4.ジオアーケオロジーとは何か
  5.地形環境史研究の目的
第2章 沖積平野の地形・地質の特徴と成り立ち
  1.沖積平野とはどのような場所か
  2.微地形と浅層地質から読み解く地形環境変化
  3.沖積平野を対象とした地形環境史研究の方法
第3章 地形環境史研究における高精度地形発達史の構築
  1.山麓扇状地における土砂供給の時期と規模
  2.内陸盆地の扇状地における土砂の動態
  3.テクトニックな沈降域における氾濫原の発達過程
  4.浜堤列平野の地形環境と人間活動
第4章 地形環境史研究を通じて自然災害を読み解く
  1.遺跡からみた火山活動と人々の応答
  2.米代川流域で発見された十和田火山915年噴火後のラハール堆積物と埋没建物
  3.徳島県撫養地区における塩田開発と1596年の地震との関連性
  4.九十九里浜平野旧片貝村における1703年元禄関東地震津波の史料と地質記録による検証
第5章 過去と現在・未来をつなぐ地形環境史研究