-- 蒼天社 -- 2024.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.2/7617/2024 7118242956 配架図 Digital BookShelf
2024/08/27 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909821-22-5
ISBN13桁 978-4-909821-22-5
タイトル 特撮の現在研究と文化の隣接点
タイトルカナ トクサツ ノ ゲンザイ ケンキュウ ト ブンカ ノ リンセツテン
出版地 二宮町(神奈川県),三鷹
出版者 蒼天社,汎工房(発売)
出版者カナ ソウテンシャ
出版年 2024.5
ページ数 145p
大きさ 21cm
シリーズ名 サブカル・ポップマガジンまぐま
シリーズ名のルビ等 サブカル ポップ マガジン マグマ
シリーズ番号 PB14
シリーズ番号読み PB-14
価格 ¥700
内容紹介 「特撮を読んで、観て、体験する-特撮受容史に関する試論-」「アナログな表現の新たな可能性に向かって 青井泰輔インタビュー」など、そもそも特撮とは何かをあらためて問う論考、インタビューなどを収録する。
一般件名 映画-日本 , テレビドラマ , 映画技術
一般件名カナ エイガ-ニホン,テレビ ドラマ,エイガ ギジュツ
一般件名典拠番号

510506520290000 , 510198700000000 , 510506900000000

分類:都立NDC10版 778.21
資料情報1 『特撮の現在研究と文化の隣接点』(サブカル・ポップマガジンまぐま PB14)  蒼天社 2024.5(所蔵館:中央  請求記号:/778.2/7617/2024  資料コード:7118242956)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154613268

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
特撮を読んで、観て、体験する / 特撮受容史に関する試論 トクサツ オ ヨンデ ミテ タイケン スル 坂口 将史/著 サカグチ マサシ 2-16
VFX全盛の現代に、アナログ特撮の魅力について今一度考えてみたい ヴイエフエックス ゼンセイ ノ ゲンダイ ニ アナログ トクサツ ノ ミリョク ニ ツイテ イマ イチド カンガエテ ミタイ 飛翔掘削/著 ヒショウ クッサク 17-23
特撮ワークショップが果たす社会教育的な成果 / 「すかがわ特撮塾」行政の視点から / 須田元大インタビュー トクサツ ワークショップ ガ ハタス シャカイ キョウイクテキ ナ セイカ 須田 元大/述 スダ モトオ 24-39
須賀川市でしかできない学びがここにある / 「すかがわ特撮塾」講師の視点から / 島崎淳インタビュー スカガワシ デ シカ デキナイ マナビ ガ ココ ニ アル 島崎 淳/述 シマザキ ジュン 40-55
自著解題 / 『円谷英二の卓越化』の執筆過程 ジチョ カイダイ 真鍋 公希/著 マナベ コウキ 56-63
アナログな表現の新たな可能性に向かって / 青井泰輔インタビュー アナログ ナ ヒョウゲン ノ アラタ ナ カノウセイ ニ ムカッテ 青井 泰輔/述 アオイ タイスケ 64-77
初代ウルトラマンの映画を40年夢想してきたんだ『シン・ウルトラマン』にどれだけ期待していたか思いのたけを語ろう / シネマ・レビュー ショダイ ウルトラマン ノ エイガ オ ヨンジュウネン ムソウ シテ キタンダ シン ウルトラマン ニ ドレダケ キタイ シテ イタカ オモイ ノ タケ オ カタロウ 新井 啓介/著 アライ ケイスケ 78-87
「シン・ウルトラマン/シン・仮面ライダー」は、はたして太陽と月の化身なのか? シン ウルトラマン シン カメン ライダー ワ ハタシテ タイヨウ ト ツキ ノ ケシン ナノカ 小山 昌宏/著 コヤマ マサヒロ 88-94
「ウルトラマンA」の葛藤出版記念トーク / 座談 ウルトラマン エース ノ カットウ シュッパン キネン トーク 山際 永三/述 ヤマギワ エイゾウ 96-116
メフィラス星人という可能性 / 特撮作品が抱え込む「異和」と「分裂」 メフィラス セイジン ト イウ カノウセイ 足立 加勇/著 アダチ カユウ 117-127
日米の子供と大人の関係 / 『爆竜戦隊アバレンジャー』と『パワーレンジャーダイノサンダー』の比較 ニチベイ ノ コドモ ト オトナ ノ カンケイ 今泉 友介/著 イマイズミ ユウスケ 128-137
韓国怪獣映画『飛天怪獣』を観る今日的な意味とは? カンコク カイジュウ エイガ ヒテン カイジュウ オ ミル コンニチテキ ナ イミ トワ かに三匹/著 カニ サンビキ 138-139
豪勇イリヤ巨竜と魔王征服 / 筒井康隆と手塚治虫の共著『イリヤ・ムウロメツ』に影響を与えた“共産主義的”映画 ゴウユウ イリヤ キョリュウ ト マオウ セイフク 大江・留・丈二/著 オーウェル ジョウジ 140-145