小谷 一明/編著 -- 小鳥遊書房 -- 2024.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.0/5800/2024 7118242689 配架図 Digital BookShelf
2024/08/27 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86780-048-5
ISBN13桁 978-4-86780-048-5
タイトル 国際地域学の課題
タイトルカナ コクサイ チイキガク ノ カダイ
著者名 小谷 一明 /編著, 黒田 俊郎 /編著, ハワード ブラウン /編著, 水上 則子 /編著, 柳町 裕子 /編著
著者名典拠番号

110004938810000 , 110004327000000 , 120002855890000 , 110003693210000 , 110004319990000

並列タイトル Issues in International Studies and Regional Development:Crisis and Transformation
出版地 東京
出版者 小鳥遊書房
出版者カナ タカナシ ショボウ
出版年 2024.5
ページ数 355p
大きさ 21cm
価格 ¥3100
内容紹介 2016年刊「国際地域学入門」に続く、新潟県立大学国際地域学部の教科書。「私たちの課題」「これからの言語教育」の2部構成で、言語と文化の複数性を土台に、国際研究と地域研究が交差する多様な学びのフィールドへ誘う。
一般件名 国際政治
一般件名カナ コクサイ セイジ
一般件名典拠番号

510808400000000

分類:都立NDC10版 319
資料情報1 『国際地域学の課題』 小谷 一明/編著, 黒田 俊郎/編著 , ハワード ブラウン/編著 小鳥遊書房 2024.5(所蔵館:中央  請求記号:/319.0/5800/2024  資料コード:7118242689)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154616426

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私たちが世界と向きあうために / 国際地域学への招待 / はじめに ワタクシタチ ガ セカイ ト ムキアウ タメ ニ 黒田 俊郎/著 クロダ トシロウ 3-7
真の意味での学際的学びを目指して / 序論 シン ノ イミ デノ ガクサイテキ マナビ オ メザシテ 柳町 裕子/著 ヤナギマチ ユウコ 14-18
政治学と平和学の狭間で考える セイジガク ト ヘイワガク ノ ハザマ デ カンガエル 黒田 俊郎/著 クロダ トシロウ 20-29
アイデンティティと紛争 / 移民政策における包摂と排除の政治 アイデンティティ ト フンソウ 陳 柏宇/著 チン ボウユ 30-39
共通性なき共同体を求めて キョウツウセイ ナキ キョウドウタイ オ モトメテ 伊藤 潤一郎/著 イトウ ジュンイチロウ 40-49
東アジア地域における民主主義と権威主義 ヒガシアジア チイキ ニ オケル ミンシュ シュギ ト ケンイ シュギ 権 寧俊/著 クォン ヨンジュン 50-59
時のタペストリーと平和 / 『光のノスタルジア/真珠のボタン』に寄せて / コラム トキ ノ タペストリー ト ヘイワ 黒田 俊郎/著 クロダ トシロウ 60-63
人間の安全保障とSDGs / 新型コロナウイルス禍の経験を踏まえて ニンゲン ノ アンゼン ホショウ ト エスディージーズ 伊藤 晋/著 イトウ ススム 66-77
「地域」からの外国地域研究 チイキ カラ ノ ガイコク チイキ ケンキュウ 穆 堯芊/著 ムウー ヤオーチェン 78-87
地球温暖化をめぐる文化人類学 / 新潟県加茂市におけるサケ漁の実情から チキュウ オンダンカ オ メグル ブンカ ジンルイガク 古川 勇気/著 フルカワ ユウキ 88-96
ローカルを見つめ直す実践 / 「反・共生」史の環境表象 ローカル オ ミツメナオス ジッセン 小谷 一明/著 オダニ カズアキ 98-106
人文地理学で「地域」を知る / 新潟を例に ジンブン チリガク デ チイキ オ シル 櫛谷 圭司/著 クシヤ ケイジ 108-117
「グローバリゼーション」から「ローカリゼーション」へ / Web3.0時代がもたらす自律分散型社会への移行 グローバリゼーション カラ ローカリゼーション エ 関谷 浩史/著 セキヤ ヒロシ 118-126
インド太平洋における対立と協調 / 安全保障と経済の視点 インド タイヘイヨウ ニ オケル タイリツ ト キョウチョウ 畠山 京子/著 ハタケヤマ キョウコ 128-135
Peace and War in International Relations(IR)Theory / An Introduction ピース アンド ウォー イン インターナショナル リレーションズ アイアール セオリー Ka Po Ng/著 ゴ カポ 136-147
実証国際政治学 / パワー分布と戦争発生 ジッショウ コクサイ セイジガク 広瀬 健太郎/著 ヒロセ ケンタロウ 148-156
なぜアラブ諸国とイスラエルは対立するのか? / 第三次・第四次中東戦争を中心に ナゼ アラブ ショコク ト イスラエル ワ タイリツ スル ノカ ミラー枝里香/著 ミラー エリカ 158-167
32人のイワン皇子 サンジュウニニン ノ イワン オウジ 水上 則子/著 ミズカミ ノリコ 170-181
「ことば」と「文化」を問う / 在日朝鮮人文学 コトバ ト ブンカ オ トウ 高橋 梓/著 タカハシ アズサ 182-191
魯迅、蕭紅とその“故郷”、そして蕗谷虹児 ロジン ショウ コウ ト ソノ コキョウ ソシテ フキヤ コウジ 後藤 岩奈/著 ゴトウ イワナ 192-199
あなた/わたしの居場所を探して / フェミニズム・クィアの想像力 アナタ ワタシ ノ イバショ オ サガシテ 五十嵐 舞/著 イガラシ マイ 200-207
漢字文化圏とおカネの話 / コラム カンジ ブンカケン ト オカネ ノ ハナシ 高久 由美/著 タカク ユミ 208-211
ヤマトンチュという名の怪物 / 現代日本の無意識の植民地主義と「悪の陳腐さ」 ヤマトンチュ ト イウ ナ ノ カイブツ 福本 圭介/著 フクモト ケイスケ 214-223
凡庸な風景と場所の感覚 / 復元に向けた環境表象とは ボンヨウ ナ フウケイ ト バショ ノ カンカク 小谷 一明/著 オダニ カズアキ 224-232
社会史におけるソシアビリテと感情への着目 / 『マルタン・ゲールの帰還』と『リトル・マーメイド』にみるジェンダーと人種 シャカイシ ニ オケル ソシアビリテ ト カンジョウ エノ チャクモク 荒木 和華子/著 アラキ ワカコ 234-245
法をめぐる感情の所在 ホウ オ メグル カンジョウ ノ ショザイ 新井 貴大/著 アライ タカヒロ 246-254
人に寄り添う道具 / コラム ヒト ニ ヨリソウ ドウグ 野本 洋平/著 ノモト ヨウヘイ 256-259
変化する世界の理解と適応を可能にするツールとしての言語と言語教育 / 序論 ヘンカ スル セカイ ノ リカイ ト テキオウ オ カノウ ニ スル ツール ト シテ ノ ゲンゴ ト ゲンゴ キョウイク Howard Brown/著 ブラウン H. 262-265
Internationalization of Higher Education インターナショナリゼーション オブ ハイヤー エデュケーション Howard Brown/著 ブラウン H. 266-272
From High School to University English / Experiences and Reflections フロム ハイ スクール トゥー ユニヴァーシティ イングリッシュ John Adamson/著 アダムソン J. 274-283
From Emergency Remote Teaching to Post‐COVID Times / Teachers and Educational Technology フロム エマージェンシー リモート ティーチング トゥー ポストコヴィッド タイムズ Melodie Cook/著 クック M. 284-293
韓国語の特徴から考えるこれからの言語学習 / 外国語学習のすすめ カンコクゴ ノ トクチョウ カラ カンガエル コレカラ ノ ゲンゴ ガクシュウ 金 世朗/著 キン セイロウ 294-302
多文化共生時代における日本語教育 タブンカ キョウセイ ジダイ ニ オケル ニホンゴ キョウイク 宮崎 七湖/著 ミヤザキ ナナコ 304-313
学校文化と言語教育 / 私たちはなぜ学校に通うのか? ガッコウ ブンカ ト ゲンゴ キョウイク 茅野 潤一郎/著 チノ ジュンイチロウ 314-323
英和辞典の今後の展望と英和・英英辞典の活用法について エイワ ジテン ノ コンゴ ノ テンボウ ト エイワ エイエイ ジテン ノ カツヨウホウ ニ ツイテ 田畑 圭介/著 タバタ ケイスケ 324-333
ChatGPTの時代における英語学習を考える チャット ジーピーティー ノ ジダイ ニ オケル エイゴ ガクシュウ オ カンガエル 峯島 道夫/著 ミネシマ ミチオ 334-341
外国語を学ぶ意義 / 生成文法理論の視点から ガイコクゴ オ マナブ イギ 佐藤 英志/著 サトウ ヒデシ 342-351