-- 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 D/519.9/5053/2022 7118038970 配架図 Digital BookShelf
2024/12/20 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISSN 1349-0389
タイトル 研究論文・報告集
タイトルカナ ケンキュウ ロンブン ホウコクシュウ
巻次 令和4年度
並列タイトル Annual Research Review
出版地 神戸
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版者カナ ハンシン アワジ ダイシンサイ キネン ヒト ト ボウサイ ミライ センター
出版年 2024.3
ページ数 192p
大きさ 30cm
シリーズ名 DRI調査研究レポート
シリーズ名のルビ等 ディーアールアイ チョウサ ケンキュウ レポート
シリーズ番号 vol.55(2023-02)
シリーズ番号読み 55
価格 頒価不明
一般件名 防災科学
一般件名カナ ボウサイ カガク
一般件名典拠番号

511396300000000

分類:都立NDC10版 519.9
テキストの言語 日本語   英語  
資料情報1 『研究論文・報告集 令和4年度』(DRI調査研究レポート vol.55(2023-02))  阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:D/519.9/5053/2022  資料コード:7118038970)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154616635

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
緊急消防援助隊における感染防止対策・デコンタミネーションのモデルケース構築を目指して キンキュウ ショウボウ エンジョタイ ニ オケル カンセン ボウシ タイサク デコンタミネーション ノ モデル ケース コウチク オ メザシテ 河田 慈人/著 カワタ ヤスヒト 1-2
特別支援学校における防災教育の現状と課題 / 知的障害のある児童生徒への関わりに焦点を当てて トクベツ シエン ガッコウ ニ オケル ボウサイ キョウイク ノ ゲンジョウ ト カダイ 河田 慈人/著 カワタ ヤスヒト 3-4
令和4年福島県沖を震源とする地震による電力需給逼迫問題からの示唆 / 首都直下地震を対象として レイワ ヨネン フクシマケンオキ オ シンゲン ト スル ジシン ニ ヨル デンリョク ジュキュウ ヒッパク モンダイ カラ ノ シサ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 5-8
Obstacles to Early Recovery and Reconstruction of the Fish Processing Industry Due to the Policy/Projects after the Great East Japan Earthquake and Countermeasures / The Case of Kesennuma City in Miyagi Prefecture オブスタクルズ トゥー アーリー リカヴァリー アンド リコンストラクション オブ ザ フィッシュ プロセシング インダストリー デュー トゥー ザ ポリシー プロジェクツ アフター ザ グレート イースト ジャパン アースクエイク アンド カウンターメジャーズ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 9-19
エリア防災活動による災害時と平常時の価値の整理 / 都市再生安全確保計画の分析を基に エリア ボウサイ カツドウ ニ ヨル サイガイジ ト ヘイジョウジ ノ カチ ノ セイリ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 20-23
南海トラフ地震の想定被災地の市町村における官民災害時応援協定の比較分析 ナンカイ トラフ ジシン ノ ソウテイ ヒサイチ ノ シチョウソン ニ オケル カンミン サイガイジ オウエン キョウテイ ノ ヒカク ブンセキ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 24-33
地方自治体の災害対応における連携のための越境を促進するワークショップの開発 / 「部署間越境・連携ワークショップ」の実践および評価 チホウ ジチタイ ノ サイガイ タイオウ ニ オケル レンケイ ノ タメ ノ エッキョウ オ ソクシン スル ワークショップ ノ カイハツ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 34-37
都道府県における災害対策本部の体制の現状 / 業務継続の視点による分析 トドウ フケン ニ オケル サイガイ タイサク ホンブ ノ タイセイ ノ ゲンジョウ 寅屋敷 哲也/著 トラヤシキ テツヤ 38-41
災厄のミュージアムにおける「対話」の理念 / 災厄の表現の「有意味な不安定化」をめざして サイヤク ノ ミュージアム ニ オケル タイワ ノ リネン 高原 耕平/著 タカハラ コウヘイ 43-53
「復興の倫理」を聴き取る / 4名の書き手への応答 フッコウ ノ リンリ オ キキトル 高原 耕平/著 タカハラ コウヘイ 54-59
防災に役立つ「自然」理解は存在するか ボウサイ ニ ヤクダツ シゼン リカイ ワ ソンザイ スルカ 高原 耕平/著 タカハラ コウヘイ 60-61
南三陸町への東日本大震災後移住者の地域定着プロセス / つながり・地域愛着・キャリアの関係 ミナミサンリクチョウ エノ ヒガシニホン ダイシンサイゴ イジュウシャ ノ チイキ テイチャク プロセス 高原 耕平/著 タカハラ コウヘイ 62-65
津波避難訓練時の急勾配スロープにおける多人数用ベビーカー搬送速度に関する事例調査 ツナミ ヒナン クンレンジ ノ キュウコウバイ スロープ ニ オケル タニンズウヨウ ベビーカー ハンソウ ソクド ニ カンスル ジレイ チョウサ ピニェイロ アベウ タイチ コンノ/著 ピニェイロ アベウ・タイチ・コンノ 67-68
特別支援学校を対象とした学校防災の実態に関する研究 / その4 市街地避難対応 トクベツ シエン ガッコウ オ タイショウ ト シタ ガッコウ ボウサイ ノ ジッタイ ニ カンスル ケンキュウ ピニェイロ アベウ タイチ コンノ/著 ピニェイロ アベウ・タイチ・コンノ 69-70
兵庫県基礎自治体への調査から見た福祉避難所等の実態に関する研究 / その1 前年度調査との比較を通じて ヒョウゴケン キソ ジチタイ エノ チョウサ カラ ミタ フクシ ヒナンジョ トウ ノ ジッタイ ニ カンスル ケンキュウ ピニェイロ アベウ タイチ コンノ/著 ピニェイロ アベウ・タイチ・コンノ 71-72
人と防災未来センターにおける対話型ハンズオンワークショップ / 参加者と震災資料の関わり方のプロセスに着日して ヒト ト ボウサイ ミライ センター ニ オケル タイワガタ ハンズ オン ワークショップ 正井 佐知/著 マサイ サチ 73-74
函からとりだす阪神・淡路大震災 / 人と防災未来センターにおけるハンズオンワークショップの報告と検討 ハコ カラ トリダス ハンシン アワジ ダイシンサイ 正井 佐知/著 マサイ サチ 75-78
市区町村における国民保護行政の現況分析 シク チョウソン ニ オケル コクミン ホゴ ギョウセイ ノ ゲンキョウ ブンセキ 伊藤 潤/著 イトウ ジュン 79-94
被災地自治体職員を支援した自治労の活動 ヒサイチ ジチタイ ショクイン オ シエン シタ ジチロウ ノ カツドウ 林田 怜菜/著 ハヤシダ レイナ 95-133
東日本大震災以降の津波避難アナウンスメントに関する考察 / 津波避難経験者のデプスインタビュー調査から ヒガシニホン ダイシンサイ イコウ ノ ツナミ ヒナン アナウンスメント ニ カンスル コウサツ 福本 晋悟/著 フクモト シンゴ 135-145
津波避難キャスターコメントに関する考察 / 南海トラフ地震“未災地”住民対象の定量的調査 ツナミ ヒナン キャスター コメント ニ カンスル コウサツ 福本 晋悟/著 フクモト シンゴ 146-147
津波避難キャスターコメントに関する考察 / 徳島市・高知市・宮崎市の住民を対象とした定量的調査から ツナミ ヒナン キャスター コメント ニ カンスル コウサツ 福本 晋悟/著 フクモト シンゴ 148-151
災害特別番組を想定した先鋭的手法の是非に関する考察 / 津波避難を目的とした仮想条件下での定量的調査 サイガイ トクベツ バングミ オ ソウテイ シタ センエイテキ シュホウ ノ ゼヒ ニ カンスル コウサツ 福本 晋悟/著 フクモト シンゴ 152-153
病院BCPのリーガルリスクと被災したあなたを助けるお金とくらしの話 ビョウイン ビーシーピー ノ リーガル リスク ト ヒサイ シタ アナタ オ タスケル オカネ ト クラシ ノ ハナシ 岡本 正/著 オカモト タダシ 155-158
被災後の生活再建に関する法制度や手続の認知度調査と防災教育 / 学校教育・社会教育における「被災したあなたを助けるお金とくらしの話」の必要性 ヒサイゴ ノ セイカツ サイケン ニ カンスル ホウセイド ヤ テツズキ ノ ニンチド チョウサ ト ボウサイ キョウイク 岡本 正/著 オカモト タダシ 159-160
自治体の個人情報保護と利活用 / 地域における危機管理対策 ジチタイ ノ コジン ジョウホウ ホゴ ト リカツヨウ 岡本 正/著 オカモト タダシ 161-166
災害復興法学が紡ぐ未来の防災教育/特集熊本地震6年 サイガイ フッコウ ホウガク ガ ツムグ ミライ ノ ボウサイ キョウイク トクシュウ クマモト ジシン ロクネン 岡本 正/著 オカモト タダシ 167-171
令和5年個人情報保護法一元化と個人情報保護審議会を巡る条例対応 / 避難行動要支援者名簿の平時共有を後退させない政策法務 レイワ ゴネン コジン ジョウホウ ホゴホウ イチゲンカ ト コジン ジョウホウ ホゴ シンギカイ オ メグル ジョウレイ タイオウ 岡本 正/著 オカモト タダシ 172-177
自然災害訴訟とのリスクマネジメントに関する考察 / 御嶽山噴火訴訟令和4年7月13日判決の教訓を探る シゼン サイガイ ソショウ トノ リスク マネジメント ニ カンスル コウサツ 岡本 正/著 オカモト タダシ 178-181