丸山 マサ美/編著 -- 大学教育出版 -- 2024.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /5040/3037/1 1124714640 Digital BookShelf
1991/12/17 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-20799-9
タイトル 先端科学技術と私
タイトルカナ センタン カガク ギジュツ ト ワタクシ
巻次 1
著者名 村上 陽一郎 /編
著者名典拠番号

110000981010000

出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 1991.11
ページ数 167p
大きさ 22cm
シリーズ名 先端科学技術シリーズ
シリーズ名のルビ等 センタン カガク ギジュツ シリーズ
シリーズ番号 X1
シリーズ番号読み X1
原タイトル注記 原タイトル:Secret diplomatic history of the eighteenth century
価格 ¥2500
内容紹介 クリミア戦争下に構想され、ロシアの歴史的特異性と発展の可能性を述べ、マルクス主義者によって忌避された幻の論考。マルクスによるロシア通史「近代ロシアの根源について」「ロシアの海洋進出と文明化の意味」も併録。
書誌・年譜・年表 関連年表:巻末p5~6
一般件名 ロシア-対外関係-イギリス
一般件名カナ ロシア-タイガイ カンケイ-イギリス
一般件名典拠番号

520051710280000

一般件名 ロシア
一般件名カナ ロシア
一般件名典拠番号 520051700000000
分類:都立NDC10版 319.38033
テキストの言語 日本語  
原文の言語 英語  
書評掲載紙 朝日新聞  2023/06/24  2314 
資料情報1 『生命倫理学概論』 丸山 マサ美/編著  大学教育出版 2024.6(所蔵館:中央  請求記号:/490.1/6112/2024  資料コード:7118086726)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152097724

目次 閉じる

序章 生命倫理学の成り立ち
  1.Bioethicsの歩み-「生命倫理」という用語の起源-
  2.人間愛とバイオエシックスの歩み
  3.九州大学医科学専攻修士課程講義「生命倫理学」の変遷
  4.21世紀における医学の使命と看護の心-Caritas-
  5.教科書表紙-絵画「研究室の三宅速教授」-
第1章 生命の始期をめぐる倫理的・法的・社会的課題
  1.生命はいつから始まるか
  2.生殖補助医療-生殖の可能性-
  3.家族の法理からみた非配偶者の人為的介入-「人工授精」における合理性と不合理性-
  4.非配偶者間生殖補助医療に対する倫理問題
  5.非配偶者間生殖補助医療における出自を知る権利・匿名性・対価
  6.生殖補助医療における-家族の原点-
第2章 生命の終期をめぐる倫理的・法的・社会的課題
  はじめに
  1.カレン・クインランの事例
  2.様々な「死」の概念
  3.日本における「尊厳死」と「安楽死」をめぐる事件
  4.人生の終期に係る意思決定に関する取り組み
第3章 がん治療における倫理的課題
  はじめに
  1.がんについて
  2.がん治療
  3.がん治療と臨床研究
  4.がん告知
  5.がんサバイバーの抱える課題
  おわりに
第4章 臓器移植医療の現状と課題
  1.移植医療とは
  2.我が国における移植医療の現状
  3.臓器移植法と脳死下臓器提供に関する諸問題
  4.今後の課題 医療者の教育・社会への啓発活動
第5章 医学・生命科学研究における動物実験の倫理
  1.医学・生命科学研究分野における動物倫理
第6章 生命科学・医科学における課題と展望
  1.生命科学・医科学
  2.生命倫理に関する政策的側面
  3.ELSIという用語
  4.生命倫理やELSIに関する具体的論点
  5.総括
第7章 遺伝子解析研究の発展によるゲノム情報のプライバシーと遺伝子差別
  1.はじめに
  2.ゲノム解析研究とゲノム医療
  3.ポリジェニックリスクスコア(polygenic risk score)
  4.民間の体質遺伝子検査ビジネス(DTC)
  5.遺伝子差別(Genetic Discrimination)
  6.雇用や人事における遺伝情報の利用と差別
  7.保険における遺伝情報の利用と差別
  8.遺伝情報プライバシー保護の必要性
  9.ゲノム医療推進法