丸山 マサ美/編著 -- 大学教育出版 -- 2024.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /914.60/タ30/601-3 7108941407 Digital BookShelf
2017/06/05 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86578-122-9
ISBN13桁 978-4-86578-122-9
タイトル 竹山道雄セレクション
タイトルカナ タケヤマ ミチオ セレクション
巻次 3
著者名 竹山 道雄 /著, 平川 祐弘 /編
著者名典拠番号

110000609130000 , 110000830860000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2017.5
ページ数 609p
大きさ 20cm
各巻タイトル 美の旅人
各巻タイトル読み ビ ノ タビビト
一般注記 英文併記
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥4800
内容紹介 1941年、戸塚警察特高課により拘束されたイギリス国籍の青年。日本で生まれ育った青年が、抑留期間中の1944~45年、内山抑留所(神奈川)の実態を生々しく綴った日記を収録。戦時下の民間人抑留の歴史がわかる一冊。
一般件名 強制収容所-日本-ndlsh-01153763,イギリス人 (日本在留)-ndlsh-001187246,太平洋戦争 (1941-1945)-ndlsh-00572512
一般件名 太平洋戦争(1941~1945) , 外国人(日本在留) , 強制収容所
一般件名カナ タイヘイヨウ センソウ,ガイコクジン(ニホン ザイリュウ),キョウセイ シュウヨウジョ
一般件名典拠番号

511126300000000 , 510578400000000 , 510659800000000

分類:都立NDC10版 210.75
テキストの言語 英語   日本語  
資料情報1 『生命倫理学概論』 丸山 マサ美/編著  大学教育出版 2024.6(所蔵館:中央  請求記号:/490.1/6112/2024  資料コード:7118086726)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152996819

目次 閉じる

序章 生命倫理学の成り立ち
  1.Bioethicsの歩み-「生命倫理」という用語の起源-
  2.人間愛とバイオエシックスの歩み
  3.九州大学医科学専攻修士課程講義「生命倫理学」の変遷
  4.21世紀における医学の使命と看護の心-Caritas-
  5.教科書表紙-絵画「研究室の三宅速教授」-
第1章 生命の始期をめぐる倫理的・法的・社会的課題
  1.生命はいつから始まるか
  2.生殖補助医療-生殖の可能性-
  3.家族の法理からみた非配偶者の人為的介入-「人工授精」における合理性と不合理性-
  4.非配偶者間生殖補助医療に対する倫理問題
  5.非配偶者間生殖補助医療における出自を知る権利・匿名性・対価
  6.生殖補助医療における-家族の原点-
第2章 生命の終期をめぐる倫理的・法的・社会的課題
  はじめに
  1.カレン・クインランの事例
  2.様々な「死」の概念
  3.日本における「尊厳死」と「安楽死」をめぐる事件
  4.人生の終期に係る意思決定に関する取り組み
第3章 がん治療における倫理的課題
  はじめに
  1.がんについて
  2.がん治療
  3.がん治療と臨床研究
  4.がん告知
  5.がんサバイバーの抱える課題
  おわりに
第4章 臓器移植医療の現状と課題
  1.移植医療とは
  2.我が国における移植医療の現状
  3.臓器移植法と脳死下臓器提供に関する諸問題
  4.今後の課題 医療者の教育・社会への啓発活動
第5章 医学・生命科学研究における動物実験の倫理
  1.医学・生命科学研究分野における動物倫理
第6章 生命科学・医科学における課題と展望
  1.生命科学・医科学
  2.生命倫理に関する政策的側面
  3.ELSIという用語
  4.生命倫理やELSIに関する具体的論点
  5.総括
第7章 遺伝子解析研究の発展によるゲノム情報のプライバシーと遺伝子差別
  1.はじめに
  2.ゲノム解析研究とゲノム医療
  3.ポリジェニックリスクスコア(polygenic risk score)
  4.民間の体質遺伝子検査ビジネス(DTC)
  5.遺伝子差別(Genetic Discrimination)
  6.雇用や人事における遺伝情報の利用と差別
  7.保険における遺伝情報の利用と差別
  8.遺伝情報プライバシー保護の必要性
  9.ゲノム医療推進法