塚田 孝/編集 -- 大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/210.50/5878/2024 7117986426 配架図 Digital BookShelf
2024/11/26 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置
タイトルカナ キンセイ キョダイ トシ サント ノ フクゴウ コウゾウ ト ソノ セカイシテキ イチ
著者名 塚田 孝 /編集, 吉田 伸之 /編集, 杉森 哲也 /編集
著者名典拠番号

110000649110000 , 110001139830000 , 110004017560000

出版地 大阪
出版者 大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
出版者カナ オオサカ コウリツ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ トシ ブンカ ケンキュウ センター
出版年 2024.1
ページ数 1, 224p
大きさ 30cm
シリーズ名 都市・周縁<史料と社会>科研報告書
シリーズ名のルビ等 トシ シュウエン シリョウ ト シャカイ カケン ホウコクショ
特定事項に属さない注記 科学研究費補助金・基盤研究(A)「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置-<史料と社会>の視点から-」課題番号20H00030
価格 頒価不明
一般件名 日本-歴史-近世 , 都市-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンセイ,トシ-レキシ
一般件名典拠番号

520103814070000 , 510436610080000

一般件名 大阪市,京都市,東京都区部
一般件名カナ オオサカシ,キョウトシ,トウキョウトクブ
一般件名典拠番号 520145200000000 , 520140700000000 , 012020872160000
分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』(都市・周縁<史料と社会>科研報告書) 塚田 孝/編集, 吉田 伸之/編集 , 杉森 哲也/編集 大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:D/210.50/5878/2024  資料コード:7117986426)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154625563

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
都市社会史研究の現在と今後 / 総括円座開催にあたって トシ シャカイシ ケンキュウ ノ ゲンザイ ト コンゴ 塚田 孝/著 ツカダ タカシ 1-6
「遠国伺等之部」からみる天保改革下の政策決定過程 / 大坂と京都の遊所統制策を事例に エンゴクウカガイ トウ ノ ブ カラ ミル テンポウ カイカクカ ノ セイサク ケッテイ カテイ 吉元 加奈美/著 ヨシモト カナミ 7-23
同業組合の成立経緯にみる近世近代移行期の都市 ドウギョウ クミアイ ノ セイリツ ケイイ ニ ミル キンセイ キンダイ イコウキ ノ トシ 崎島 達矢/著 サキシマ タツヤ 24-33
巨大都市における川船運航の実態 / 江戸と大坂を中心に キョダイ トシ ニ オケル カワブネ ウンコウ ノ ジッタイ 原 直史/著 ハラ ナオフミ 34-64
『「身分」を交差させる-日本とフランスの近世』から考える:一九七〇年代日本学界における近世比較国制史への遡行 / 二宮宏之、成瀬治、村上淳一、石井紫郎 ミブン オ コウサ サセル ニホン ト フランス ノ キンセイ カラ カンガエル センキュウヒャクナナジュウネンダイ ニホン ガッカイ ニ オケル キンセイ ヒカク コクセイシ エノ ソコウ 向井 伸哉/著 ムカイ シンヤ 65-85
編者からのリプライ ヘンジャ カラ ノ リプライ 高澤 紀恵/著 タカザワ ノリエ 86-89
『周縁的社会集団と近代』から考える シュウエンテキ シャカイ シュウダン ト キンダイ カラ カンガエル 森下 徹/著 モリシタ トオル 90-96
森下徹氏の報告へのリプライ / 編者の立場から モリシタ トオル シ ノ ホウコク エノ リプライ 佐賀 朝/著 サガ アシタ 97-100
総括円座セッションⅢコメント ソウカツ エンザ セッション サン コメント 吉田 伸之/著 ヨシダ ノブユキ 101-103
水都東京の空間構造 / 隅田川と日本橋川を中心として スイト トウキョウ ノ クウカン コウゾウ 陣内 秀信/著 ジンナイ ヒデノブ 105-122
江戸の水辺と舟運構造 エド ノ ミズベ ト シュウウン コウゾウ 吉田 伸之/著 ヨシダ ノブユキ 123-134
江戸時代長崎の唐船・蘭船貿易と荷漕船 エド ジダイ ナガサキ ノ トウセン ランセン ボウエキ ト ニコギブネ 彭 浩/著 ホウ コウ 135-143
概観:近世大坂の堀川と都市社会 ガイカン キンセイ オオサカ ノ ホリカワ ト トシ シャカイ 塚田 孝/著 ツカダ タカシ 144-168
近代大阪の臨海部開発・工業化と地域社会 / 河川・運河や水辺空間との関係に注目して キンダイ オオサカ ノ リンカイブ カイハツ コウギョウカ ト チイキ シャカイ 佐賀 朝/著 サガ アシタ 169-178
近世京都における遊廓成立過程の再検討 キンセイ キョウト ニ オケル ユウカク セイリツ カテイ ノ サイケントウ 杉森 哲也/著 スギモリ テツヤ 179-188
町共同体と祇園会 / 三条御倉町を中心に マチキョウドウタイ ト ギオンエ 西山 剛/著 ニシヤマ ツヨシ 189-196
京都における藩邸処分の過程とその特徴 キョウト ニ オケル ハンテイ ショブン ノ カテイ ト ソノ トクチョウ 岩本 葉子/著 イワモト ヨウコ 197-206
近世大坂雛屋町における町代・下役の考察 / 雛屋町の町運営を考える キンセイ オオサカ ヒナヤマチ ニ オケル チョウダイ シタヤク ノ コウサツ 別曽 和江/著 ベッソウ カズエ 207-224