| ISBN |
4-09-568034-2
|
| タイトル |
昭和文学全集
|
| タイトルカナ |
ショウワ ブンガク ゼンシュウ
|
| 巻次 |
34
|
| 著者名 |
井上 靖
/編集委員,
山本 健吉
/編集委員,
中村 光夫
/編集委員,
吉行 淳之介
/編集委員,
高橋 英夫
/編集委員,
磯田 光一
/編集委員
|
| 著者名典拠番号 |
110000116160000
,
110001050500000
,
110000731030000
,
110001082930000
,
110000584300000
,
110000087010000
|
| 出版地 |
東京
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版者カナ |
ショウガクカン
|
| 出版年 |
1989.12
|
| ページ数 |
1150p
|
| 大きさ |
23cm
|
| 各巻タイトル |
評論随想集
|
| 各巻タイトル読み |
ヒョウロン ズイソウシュウ
|
| 各巻巻次 |
2
|
| 各巻著者 |
吉田 満/[ほか]著
|
| 各巻の著者の典拠番号 |
110001076540000
|
| 形態に関する注記 |
布装
|
| 出版等に関する注記 |
著者の肖像あり
|
| 価格 |
¥4000
|
| 内容注記 |
内容:戦艦大和ノ最期より 吉田満著. 歴史意識の「古層」 丸山真男著. 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 橋川文三著. 大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 鶴見俊輔著. 修業以前 安田武著. 歴史と人間の運命 色川大吉著. 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 尾崎秀樹著. 竹久夢二とその時代 針生一郎著. 五月 石牟礼道子著. 伝統とは創造である 岡本太郎著. 吃音宣言=どもりのマニフェスト 武満徹著. モーツァルトのコンチェルト シューマン『はじめての緑』 クレーの跡 吉田秀和著. ドクトル・ユーパリノス バッハの音 会話の音楽 遠山一行著. 石の寺 丹生都比売神社 白洲正子著. 三島由紀夫論 ドナルド・キーン著. 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて E・サイデンステッカー著 ほか102編内容:評論随想集 2 戦艦大和ノ最期(より) 吉田満著. 歴史意識の「古層」 丸山真男著. 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 橋川文三著.大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 鶴見俊輔著. 修業以前 安田武著. 歴史と人間の運命 色川大吉著. 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 尾崎秀樹著. 竹久夢二とその時代 針生一郎著. 五月(「苦海浄土」より) 石牟礼道子著. 伝統とは創造である 岡本太郎著. 吃音宣言=どもりのマニフェスト 武満徹著. モ-ツァルトのコンチェルト シュ-マン『はじめての緑』 クレ-の跡 吉田秀和著. ドクトル・ユ-パリノス バッハの音 会話の音楽 遠山一行著. 石の寺 丹生都比売神社 白洲正子著. 三島由紀夫論 ドナルド・キ-ン著. 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて E.サイデンステッカ-著 ほか103編
|
| 分類:都立NDC10版 |
918.6
|
| 資料情報1 |
『戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌』 石川 巧/編集代表,
カストリ雑誌編集委員会/編
勉誠社 2024.6(所蔵館:中央
請求記号:/051.6/5059/2024
資料コード:7118117288)
|
| 資料情報2 |
『戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌』 石川 巧/編集代表,
カストリ雑誌編集委員会/編
勉誠社 2024.6(所蔵館:多摩
請求記号:/051.6/5059/2024
資料コード:7118243318)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154627846 |