清水 俊史/著 -- 大蔵出版 -- 2024.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /183.0/5129/2024 7118370384 配架図 Digital BookShelf
2024/10/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8043-0599-8
ISBN13桁 978-4-8043-0599-8
タイトル 初期仏典の解釈学
タイトルカナ ショキ ブッテン ノ カイシャクガク
タイトル関連情報 パーリ三蔵と上座部註釈家たち
タイトル関連情報読み パーリ サンゾウ ト ジョウザブ チュウシャクカタチ
著者名 清水 俊史 /著
著者名典拠番号

110007240590000

並列タイトル A Theravada Buddhist Hermeneutics of the Tipiṭaka
出版地 東京
出版者 大蔵出版
出版者カナ ダイゾウ シュッパン
出版年 2024.6
ページ数 463p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 なぜ<聖典>はいつの時代でも<正しい>のか? 初期経典編纂時から問題視されていた“仏陀の言葉”に遺された矛盾。連綿と続けられてきたその<解釈>のメカニズムを、上座部註釈家の思想とともに解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p417~443
一般件名 経典 , 上座部
一般件名カナ キョウテン,ジョウザブ
一般件名典拠番号

510697000000000 , 510946300000000

分類:都立NDC10版 183
資料情報1 『初期仏典の解釈学 パーリ三蔵と上座部註釈家たち』 清水 俊史/著  大蔵出版 2024.6(所蔵館:中央  請求記号:/183.0/5129/2024  資料コード:7118370384)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154627972

目次 閉じる

序論
  一 仏典の現象
  二 先行研究の推移
  三 研究の目的と範囲
第一部 聖典解釈の法理
  はじめに
  第一章 聖典と解釈
  第二章 真俗二諦説
  第三章 了義・未了義
  第四章 異門・不異門
  第五章 解釈の権威と正統性
  総括
第二部 上座部註釈家の思想
  はじめに
  第一章 楽受
  第二章 中有否定論
  第三章 獄卒論
  第四章 三世実有批判
  第五章 業と律
  総括
第三部 上座部註釈家の系譜
  はじめに
  第一章 ブッダゴーサの年代論と真作問題
  第二章 ダンマパーラの年代論と真作問題
  第三章 アーナンダの年代論
  第四章 マハーナーマの年代論
  第五章 ウパセーナの年代論
  総括
結論
  一 聖典解釈の起源
  二 パーリとアッタカター
  三 ブッダゴーサ註の権威と正統性
  四 上座部註釈家の思想と系譜