検索条件

ハイライト

「写真でわかる!日本の国土とくらし」編集室/[編] -- 理論社 -- 2024.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 Y/Y2031// 1114038480 Digital BookShelf
1987/04/01 不可 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 近世名匠伝
タイトルカナ キンセイ メイショウデン
タイトル関連情報 棋界の礎石となった人々
タイトル関連情報読み キカイ ノ ソセキ ト ナッタ ヒトビト
著者名 倉島竹二郎 /著
著者名典拠番号

110000363350000

出版地 東京
出版者 四季社
出版者カナ シキシャ
出版年 1956
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 四季新書
シリーズ名のルビ等 シキ シンショ
分類:都立NDC10版 796
資料情報1 『写真でわかる!日本の国土とくらし 3』( あたたかい土地のくらし) 「写真でわかる!日本の国土とくらし」編集室/[編]  理論社 2024.7(所蔵館:多摩  請求記号:/291/5352/3  資料コード:7118254652)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100850954

目次 閉じる

●あたたかい土地ってどんなところ?
  一年を通してあたたかい沖縄県
  沖縄県のきほん
●あたたかい土地の家のつくり
  伝統的な家のくふう
  暑さや強風をふせぐ家のつくり
  ◆沖縄の瓦はどうして赤い? 瓦工場で聞きました!
  ◆蒸暑地域住まいの研究会で聞きました! 沖縄の暑さと家のくふう
  現代の家のくふうと問題
  これからの沖縄の家を考える
●あたたかい土地の農業
  温暖な気候を生かしたサトウキビ栽培
  サトウキビってどんな作物?
  サトウキビの収穫の様子を見てみよう
  サトウキビを製糖工場で砂糖の原料に!
  冬のあたたかさを生かした菊栽培
  沖縄県ではどんな菊を育てているの?
  菊の収穫の様子を見てみよう
●あたたかい土地の自然と観光業
  あたたかな気候と島の地形が育む多様な生態系
  淡水と海水がまざる場所に生えるマングローブ
  豊かな自然を生かした観光業がさかん
  サンゴ礁の海には多様な生き物がいる
  サンゴのぎもんQ&A
  ◆あたたかい海でとれる魚介がいっぱい! 公設市場に行ってみよう
●沖縄の伝統文化を知る
  歴史を今に伝えるグスク群
  沖縄県の染物と織物
  ヌチグスイの考えが根付く沖縄料理