今石みぎわ/編集 -- 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/383.9/5272/2024 7118084169 配架図 Digital BookShelf
2025/01/28 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル
タイトルカナ
タイトル関連情報 自然を編む知恵と技
タイトル関連情報読み シゼン オ アム チエ ト ワザ
著者名 今石みぎわ /編集
著者名典拠番号

110004303850000

出版地 東京
出版者 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部
出版者カナ コクリツ ブンカザイ キコウ トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ ムケイ ブンカ イサンブ
出版年 2024.3
ページ数 421 p
大きさ 30 cm
一般注記 表現種別 : テキスト
内容注記 内容: 「箕」から何が見えるか 今石みぎわ/著. 日本列島出土の箕について 松永篤知/著. 流通民具としての箕 桂眞幸/著. 素材、かたち、製作技術から読む日本列島の箕 今石みぎわ/著. 西日本における箕の構造、歴史と変遷 森本仙介/著. 「片口箕」と「円形箕」からみえる日本列島の文化 川野和昭/著. 戸隠箕 榎美香/著. 秋田市太平黒沢の行商記録 丸谷仁美/著. 箕づくり技術を伝え残すために 國井秀紀/著. 広葉樹ヘギ材の箕とその製作技術 渋谷光一郎/著 宮田文子/著. CFD(計算流体力学)による面岸箕と木積の箕の風選機能の比較 久保光徳/著 今石みぎわ/著. 箕振り動作のモーションキャプチャによるデータ取得と解析 植田憲/著 青木宏展/著. 箕の用材選択 高橋敦/著 桃井宏和/著. 資料編
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 箕-日本-ndlsh-001302696
一般件名カナ ミ--ニホン
分類:都立NDC10版 383.93
資料情報1 『箕 自然を編む知恵と技』 今石みぎわ/編集  国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:D/383.9/5272/2024  資料コード:7118084169)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154641437