他方世界としての浄土
|
タホウ セカイ ト シテ ノ ジョウド |
|
|
5-13 |
真宗教学の論理構造
/ 衆生の論理と仏の論理
|
シンシュウ キョウガク ノ ロンリ コウゾウ |
|
|
15-30 |
真宗教学の論理構造
/ 江戸宗学の基本姿勢
|
シンシュウ キョウガク ノ ロンリ コウゾウ |
|
|
31-37 |
真宗教学における実相の取り扱い
|
シンシュウ キョウガク ニ オケル ジッソウ ノ トリアツカイ |
|
|
39-46 |
蓮如上人の神祇に関する教化
|
レンニョ ショウニン ノ ジンギ ニ カンスル キョウゲ |
|
|
49-74 |
真宗教学における称名報恩の意義
|
シンシュウ キョウガク ニ オケル ショウミョウ ホウオン ノ イギ |
|
|
75-103 |
真宗教学における五逆・謗法・一闡提の位置づけ
|
シンシュウ キョウガク ニ オケル ゴギャク ホウボウ イッセンダイ ノ イチズケ |
|
|
105-126 |
一念覚知説の検討
|
イチネン カクチセツ ノ ケントウ |
|
|
127-148 |
江戸宗学の宗体論
|
エド シュウガク ノ シュウタイロン |
|
|
149-173 |
善譲師の行信論
|
ゼンジョウ シ ノ ギョウシンロン |
|
|
175-229 |
真宗教学と和平
|
シンシュウ キョウガク ト ワヘイ |
|
|
233-245 |
実践真宗学研究科設立の意義
|
ジッセン シンシュウガク ケンキュウカ セツリツ ノ イギ |
|
|
247-263 |
「一つところへまゐりあふ」と日本的心情
/ 芥川龍之介の『おぎん』を題材として
|
ヒトツ トコロ エ マイリアウ ト ニホンテキ シンジョウ |
|
|
265-282 |