-- 河出書房新社 -- 2024.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ミ1/740 7118561887 配架図 Digital BookShelf
2024/12/03 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-03204-7
ISBN13桁 978-4-309-03204-7
タイトル 三島由紀夫政治と革命
タイトルカナ ミシマ ユキオ セイジ ト カクメイ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2024.7
ページ数 221p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「三島由紀夫1970」(2020年刊)の改題増補
価格 ¥1800
内容紹介 三島由紀夫の死と政治に焦点を当てた一冊。三島由紀夫の政治論文を収録するほか、赤坂憲雄×安藤礼二の対談「三島由紀夫にとって天皇制とは何か」、古川日出男、大澤真幸らによるエッセイ、論考などを掲載する。
書誌・年譜・年表 三島由紀夫略年譜:p220~221
個人件名 三島 由紀夫
個人件名カナ ミシマ ユキオ
個人件名典拠番号 110000941940000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『三島由紀夫政治と革命』  河出書房新社 2024.7(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ミ1/740  資料コード:7118561887)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154642398

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
海を二つに割るように、彼は逝った ウミ オ フタツ ニ ワル ヨウニ カレ ワ イッタ 古川 日出男/著 フルカワ ヒデオ 2-6
死に向かってビルドアップされてゆく肉体 シ ニ ムカッテ ビルド アップ サレテ ユク ニクタイ 佐藤 究/著 サトウ キワム 8-11
三島由紀夫にとって天皇制とは何か / 禍々しいアナーキーとしての『文化防衛論』 ミシマ ユキオ ニ トッテ テンノウセイ トワ ナニカ 赤坂 憲雄/述 アカサカ ノリオ 12-27
わが世代の革命 ワガ セダイ ノ カクメイ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 29-33
二・二六事件について ニ ニロク ジケン ニ ツイテ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 33-35
橋川文三氏への公開状 ハシカワ ブンゾウ シ エノ コウカイジョウ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 36-39
北一輝論 / 「日本改造法案大綱」を中心として キタ イッキ ロン 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 39-45
「国を守る」とは何か クニ オ マモル トワ ナニカ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 45-49
STAGE-LEFT IS RIGHT FROM AUDIENCE ステージ レフト イズ ライト フロム オーディエンス 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 50-52
「変革の思想」とは / 道理の実現 ヘンカク ノ シソウ トワ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 53-59
「楯の会」のこと タテ ノ カイ ノ コト 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 59-65
性的変質から政治的変質へ / ヴィスコンティ「地獄に堕ちた勇者ども」をめぐつて セイテキ ヘンシツ カラ セイジテキ ヘンシツ エ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 65-69
ゲキ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 69-72
三島由紀夫の政治と革命 / 解題 ミシマ ユキオ ノ セイジ ト カクメイ 友常 勉/解題 トモツネ ツトム 73-79
三島由紀夫の自裁死が問うもの / 楯の会事件と日本の近代 ミシマ ユキオ ノ ジサイシ ガ トウ モノ 保阪 正康/述 ホサカ マサヤス 80-83
なぜ森田必勝なのか / 三島由紀夫との距離からみえてくるもの ナゼ モリタ マサカツ ナノカ 中島 岳志/述 ナカジマ タケシ 84-91
いかに三島が死んだのかではなく、いかに三島が生きているのかを撮りたかった イカニ ミシマ ガ シンダ ノカ デワ ナク イカニ ミシマ ガ イキテ イル ノカ オ トリタカッタ 豊島 圭介/述 トヨシマ ケイスケ 92-95
海を眺める老人 ウミ オ ナガメル ロウジン 大澤 真幸/著 オオサワ マサチ 96-103
三島由紀夫と橋川文三 ミシマ ユキオ ト ハシカワ ブンゾウ 杉田 俊介/著 スギタ シュンスケ 104-111
誤謬と訂正 / 三島由紀夫と蓮田善明 ゴビュウ ト テイセイ 井口 時男/著 イグチ トキオ 112-119
疎外された天皇 / 三島由紀夫と新右翼 ソガイ サレタ テンノウ 中島 一夫/著 ナカジマ カズオ 120-127
『鏡子の家』の犬、あるいは崇高なる空位 キョウコ ノ イエ ノ イヌ アルイワ スウコウ ナル クウイ 石川 義正/著 イシカワ ヨシマサ 128-137
死骸さえあれば、蛆虫には事欠かない シガイ サレ アレバ ウジムシ ニワ コトカカナイ 小泉 義之/著 コイズミ ヨシユキ 138-144
憂国忌五〇年自刃の再審へ ユウコクキ ゴジュウネン ジジン ノ サイシン エ 菅 孝行/著 カン タカユキ 145-153
美に殉じる者と生き続ける者 / 『豊饒の海』と三島由紀夫の政治性を読み直す ビ ニ ジュンジル モノ ト イキツズケル モノ 長澤 唯史/著 ナガサワ タダシ 154-162
日本思想級タイトルマッチ / 平岡公威vs平岡正明 ニホン シソウキュウ タイトル マッチ 赤井 浩太/著 アカイ コウタ 163-173
美の論理と政治の論理 / 三島由紀夫「文化防衛論」に触れて ビ ノ ロンリ ト セイジ ノ ロンリ 橋川 文三/著 ハシカワ ブンゾウ 174-185
情況への発言 / 暫定的メモ ジョウキョウ エノ ハツゲン 吉本 隆明/著 ヨシモト タカアキ 186-192
三島由紀夫 / 仮面の戦後派 ミシマ ユキオ 加藤 周一/著 カトウ シュウイチ 193-197
大衆文化としての天皇制をどう読むか タイシュウ ブンカ ト シテ ノ テンノウセイ オ ドウ ヨムカ 鶴見 俊輔/著 ツルミ シュンスケ 198-219