森田 弘美/著 -- 日本経済評論社 -- 2024.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /540.9/5402/2024 7118373386 配架図 Digital BookShelf
2024/10/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8188-2641-0
ISBN13桁 978-4-8188-2641-0
タイトル 資本の性格と地域制度
タイトルカナ シホン ノ セイカク ト チイキ セイド
タイトル関連情報 富山・新潟・福島の近代電力産業に関する比較分析
タイトル関連情報読み トヤマ ニイガタ フクシマ ノ キンダイ デンリョク サンギョウ ニ カンスル ヒカク ブンセキ
著者名 森田 弘美 /著
著者名典拠番号

110008012090000

出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2024.7
ページ数 9, 324p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 多様な地域経済の分岐点はどこで生じたのか。富山県・新潟県・福島県を対象に、戦前から戦後の社会変動期における電力産業をはじめとした地域企業の選択の背景と行動様式を比較分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p299~314
一般件名 電気事業-日本 , 工業化 , 富山県-経済-歴史 , 新潟県-経済-歴史 , 福島県-経済-歴史
一般件名カナ デンキ ジギョウ-ニホン,コウギョウカ,トヤマケン-ケイザイ-レキシ,ニイガタケン-ケイザイ-レキシ,フクシマケン-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

511210520190000 , 510761400000000 , 520450710090000 , 520333410410000 , 520458110100000

一般件名 富山県,新潟県,福島県
一般件名カナ トヤマケン,ニイガタケン,フクシマケン
一般件名典拠番号 520450700000000 , 520333400000000 , 520458100000000
分類:都立NDC10版 540.92142
資料情報1 『資本の性格と地域制度 富山・新潟・福島の近代電力産業に関する比較分析』 森田 弘美/著  日本経済評論社 2024.7(所蔵館:中央  請求記号:/540.9/5402/2024  資料コード:7118373386)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154644863

目次 閉じる

序章 経済発展経路の多様性
  1.開発論における発展経路
  2.歴史学における制度
  3.本書の制度領域
  4.分析方法
第1章 日本の近代化黎明期の人的ネットワーク
  1.地方分散で始まった電気事業
  2.技術者たちの潮流
  3.三吉電機工場出身の才賀藤吉による全国展開
  4.ジーメンス日本のセールスエンジニアたち
  5.三井資本芝浦製作所の系譜
  小括
第2章 近代富山県の資本関係
  1.富山県における近代化の初期条件
  2.富山県の電気事業
  小括
第3章 富山県の自律的重化学工業化
  1.富山電気の経営
  2.「電力戦」下の富山県
  3.山田昌作の経営
  4.相対的自律を獲得した北陸の電気事業
  小括
第4章 新潟県における経済構造の従属化
  1.近代新潟県の資本関係
  2.都市資本に吸収された地元電気事業者
  小括
第5章 福島県における電力産業の従属化
  1.大正・昭和初期の福島県産業と東北振興会
  2.近代福島県の資本関係
  3.小規模電力事業者が群生した福島県
  小括
終章 地域経済の自律性と地域制度