永田 大輔/編著 -- ナカニシヤ出版 -- 2024.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.7/5775/2024 7118393075 配架図 Digital BookShelf
2024/10/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1812-6
ISBN13桁 978-4-7795-1812-6
タイトル アニメと場所の社会学
タイトルカナ アニメ ト バショ ノ シャカイガク
タイトル関連情報 文化産業における共通文化の可能性
タイトル関連情報読み ブンカ サンギョウ ニ オケル キョウツウ ブンカ ノ カノウセイ
著者名 永田 大輔 /編著, 松永 伸太朗 /編著, 杉山 怜美 /編著, 近藤 和都 /著, 菊地 映輝 /著, 田澤 真衣 /著, 董 鎧源 /著, 三原 龍太郎 /著, 林 緑子 /著, 一藤 浩隆 /著, 清水 知子 /著, 大西 健太 /著, 雪村 まゆみ /著, 佐々木 啓 /著, 高艸 賢 /著, 松浦 優 /著, 中村 香住 /著
著者名典拠番号

110006495750000 , 110007233720000 , 110007940950000 , 110006818310000 , 110007815890000 , 110008360960000 , 110008360980000 , 110005794580000 , 110008360990000 , 110008320840000 , 110004285620000 , 110008361000000 , 110006362050000 , 110008361010000 , 110007085290000 , 110008211650000 , 110007540260000

並列タイトル Sociology of Anime and Places
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2024.7
ページ数 4, 263p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ●文化の社会学のフロンティア
シリーズ名のルビ等 シリーズ ブンカ ノ シャカイガク ノ フロンティア
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥2700
内容紹介 アニメ文化は、映像コンテンツそのものに注意を向けるだけでは捉えきれない現象となっている。アニメ文化を捉える切り口として「場所」に着目して、アニメと場所の関係について論じる。
一般件名 アニメーション
一般件名カナ アニメーション
一般件名典拠番号

510085600000000

分類:都立NDC10版 778.77
資料情報1 『アニメと場所の社会学 文化産業における共通文化の可能性』(シリーズ●文化の社会学のフロンティア 1) 永田 大輔/編著, 松永 伸太朗/編著 , 杉山 怜美/編著 ナカニシヤ出版 2024.7(所蔵館:中央  請求記号:/778.7/5775/2024  資料コード:7118393075)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154645302

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
場所から考えるアニメと共通文化 / 『アニメの社会学』から『アニメと場所の社会学へ』 バショ カラ カンガエル アニメ ト キョウツウ ブンカ 永田 大輔/著 ナガタ ダイスケ 1-18
アニメのオーディエンスになること / フローとストックのメディア流通史 アニメ ノ オーディエンス ニ ナル コト 近藤 和都/著 コンドウ カズト 21-34
アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える / イベント・専門店・作品のなかの都市とその未来 アニメ ブンカ ニ トシ ガ ハタス ヤクワリ オ ブンカ ソウチ カラ カンガエル 菊地 映輝/著 キクチ エイキ 35-45
ファンとして生きる拠点としての「ホーム」 / 「スレイヤーズ」ファンの経験を事例に ファン ト シテ イキル キョテン ト シテ ノ ホーム 杉山 怜美/著 スギヤマ サトミ 47-59
アニメの「聖地」に暮らす / アニメツーリズムを契機とした大洗移住 アニメ ノ セイチ ニ クラス 田澤 真衣/著 タザワ マイ 61-74
中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼 / さまざまな壁を越えた受容とファンたちの国際移動 チュウゴク ノ アニメ ファン ニ トッテ ノ アニメ セイチ ジュンレイ 董 鎧源/著 トウ ガイゲン 75-86
制作進行によるスケジュール管理の実践 / 多拠点で進行する仕事をいかにして協調させるのか セイサク シンコウ ニ ヨル スケジュール カンリ ノ ジッセン 松永 伸太朗/著 マツナガ シンタロウ 89-102
知られざる日印合作アニメ / 『ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』からみる日本アニメとアジアの過去・現在・未来 シラレザル ニチイン ガッサク アニメ 三原 龍太郎/著 ミハラ リョウタロウ 103-121
アニメーションサークルとアニメーション教育 / 1980年前後のファンたちの教えあいと学びあいの場 アニメーション サークル ト アニメーション キョウイク 林 緑子/著 ハヤシ ミドリコ 123-135
コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史 / サンライズの歴史を中心として コピーライト ヒョウキ ノ ヘンセン カラ ミル ケンリ イシキ ト スタジオシ 一藤 浩隆/著 イチフジ ヒロタカ 137-150
ディズニーはロンドンをアーカイブする / クルエラはなぜパンクの女王だったのか ディズニー ワ ロンドン オ アーカイブ スル 清水 知子/著 シミズ トモコ 151-162
地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向 / 産業集積から分散への転換の可能性とその課題 チリガクテキ シテン カラ ミタ アニメーション サンギョウ ノ チホウ テンカイ ト ソノ ドウコウ 大西 健太/著 オオニシ ケンタ 163-169
フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶 / フランスの「ドラゴンボール世代」の経験から フランス ニ オケル ニホンセイ アニメ ノ ホウエイ ジョウキョウ ト シチョウ ノ キオク 雪村 まゆみ/著 ユキムラ マユミ 173-186
映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性 / 「オタクの代表」と「真のオタクではない」を区別する根拠に注目して エイゾウ ノ コレクション オ メグル イミズケ ノ フクソウセイ 永田 大輔/著 ナガタ ダイスケ 187-201
「音楽」を通じて作品を理解すること / アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』における視聴者分析の一事例から オンガク オ ツウジテ サクヒン オ リカイ スル コト 佐々木 啓/著 ササキ ヒロシ 203-214
『ポケモンGO』の現象学 / 空間・時間・自己・他者 ポケモン ゴー ノ ゲンショウガク 高艸 賢/著 タカクサ ケン 215-226
コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判 / 二次元の性的創作物への法規制に対する抵抗運動に注目して コンテンツ ヤ バショ オ カイシテ タチアガル タイジン セイアイ チュウシン シュギ ヒハン 松浦 優/著 マツウラ ユウ 227-241
女性を「推す」女性たち / 「女ヲタ」の実践とコミュニティの分析 ジョセイ オ オス ジョセイタチ 中村 香住/著 ナカムラ カスミ 243-249
グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ グローバルカ スル アニメ ト ソレ オ メグル チ ノ ユクエ 永田 大輔/著 ナガタ ダイスケ 251-255