水嶋 英治/編著 -- 人言洞 -- 2024.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /069.0/5295/2024 7118634867 配架図 Digital BookShelf
2024/12/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910917-08-5
ISBN13桁 978-4-910917-08-5
タイトル ビジュアル博物館学Art
タイトルカナ ビジュアル ハクブツカンガク アート
著者名 水嶋 英治 /編著, 小泉 優莉菜 /編著, 佐々木 淑美 /編著
著者名典拠番号

110002080240000 , 110006947780000 , 110005772670000

出版地 横浜
出版者 人言洞
出版者カナ ニンゲンドウ
出版年 2024.8
ページ数 155p
大きさ 26cm
シリーズ名 ミュージアムABCシリーズ
シリーズ名のルビ等 ミュージアム エービーシー シリーズ
価格 ¥2300
内容紹介 学芸員やミュージアム関連就職を目指す学生のための入門書。美術館を中心とした美術系に特化して、展示論や経営論など領域ごとにわかりやすく解説。美術館にかかわる情報や最新技術、規程も多数掲載する。書き込み欄あり。
一般件名 博物館学 , 美術館
一般件名カナ ハクブツカンガク,ビジュツカン
一般件名典拠番号

511852400000000 , 511326200000000

分類:都立NDC10版 069
資料情報1 『ビジュアル博物館学Art』(ミュージアムABCシリーズ) 水嶋 英治/編著, 小泉 優莉菜/編著 , 佐々木 淑美/編著 人言洞 2024.8(所蔵館:中央  請求記号:/069.0/5295/2024  資料コード:7118634867)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154648278

目次 閉じる

序章 美術館はなんのために存在するのだろうか
  1 人類の知識欲を永年支えつづける場所
  2 知の共有をするための場所
  3 知の共有のサポート役=学芸員
第1章 美術館学とは-何をどう学ぶか
  1 美術館学と博物館学のちがい
  2 美術館の扱う資料と作品
  3 美術館が扱う新しい芸術作品
  4 美術館学的保存方法の研究
第2章 資料論
  1 美術館にある資料とは何か
  2 美術館における資料の価値
特論1 美術館を舞台にしたマンガや書籍
  1 美術館を主題としたマンガ
  2 美術館を主題とした絵本・図鑑
  3 美術館を主題とした小説
第3章 教育論
  1 美術館の役割
  2 鑑賞者育成(次世代育成)としての美術館ワークショップ
  3 生涯学習としての美術館ワークショップ
  4 指導者育成としての美術館ワークショップ
第4章 工芸論
  1 工芸作品とは-見るものなのか,使うものなのか
  2 工芸・民藝の歴史
  3 日本の工芸・民藝作品
  4 工芸展示が定期的にみられる美術館・博物館施設
第5章 展示論
  1 美術館の展示の特徴
  2 美術の展覧会
第6章 経営論
  1 組織のマネジメントとは何か
  2 博物館・美術館の経営と運営
  3 博物館経営のポイント
  4 博物館に働くスタッフ
  5 展覧会の企画
  6 法律や倫理規程に従って博物館・美術館を運営する
第7章 調査研究論
  1 美術館における調査研究活動
  2 個人研究
  3 市民との連携-市民参加型調査研究
  4 他館・大学・外部有識者などとの連携
  5 調査研究の公表・発表-展示など博物館ならではの発表手段
  6 紀要・学会発表
第8章 資料保存論
  1 資料の保存と展示
  2 材質と環境
  3 保存科学の役割
  4 適切な環境とは
  5 持続可能な予防保存
第9章 情報メディア論
  1 情報,メディア,コンテンツと美術館・博物館
  2 情報メディアの性質とその展示
  3 情報メディアを扱い,発信する
第10章 美術館史
  1 美術館の歴史
  2 日本の美術館の変遷
  3 世界の訪れたい美術館
特論2 美術館学を学ぶための必読書5選
第11章 建築論
  1 美術館建築の定義
  2 美術館空間の発展
  3 建築設計者の役割
  4 美術館建築の課題
  5 美術館建築の国際的傾向
  6 歴史的建造物からの転用
第12章 1館まるごと事例研究
  1 ポーラ美術館
  2 長崎県美術館
第13章 学芸員実習
  1 学芸員資格の取得方法
  2 実習館選びのポイント
  3 学芸員実習に向けた心がけ
特論3 美術館学芸員をめざす人へ
  1 学芸員だけが美術館の仕事ではない
  2 性的表現の強い芸術作品をどのように捉えて学芸員は提示・展示表現するか?