| タイトル |
扉は開いているか-美術館とコレクション1982-2022
|
| タイトルカナ |
トビラ ワ アイテ イルカ ビジュツカン ト コレクション センキュウヒャクハチジュウニ ニセンニジュウニ
|
| タイトル関連情報 |
開館40周年記念展
|
| タイトル関連情報読み |
カイカン ヨンジッシュウネン キネンテン
|
| 巻次 |
Book B
|
| 並列タイトル |
Is the door open?Tracing the 40‐year history of MOMAS and its collection
|
| 出版地 |
[さいたま]
|
| 出版者 |
埼玉県立近代美術館
|
| 出版者カナ |
サイタマケンリツ キンダイ ビジュツカン
|
| 出版年 |
2022.2
|
| ページ数 |
80p
|
| 大きさ |
26cm
|
| 価格 |
10000円
|
| 内容注記 |
内容: 妙好人伝基礎研究. 続. 『親聞妙好人伝』と『妙好人伝』の関係. 新出・浄謙寺所蔵『親聞妙好人伝』の特色. 新出・浄泉寺所蔵『親聞妙好人伝』の特色. 妙好人九瀬孫之丞伝の成立過程. 新出・善成記『睦丸命終ノ記』について. 履善師とその周辺. 新出・履善師『自督書』の紹介. 新出・慈明寺智広師『勧化意得書』の紹介. 新出・履善記『覚如上人四百忌唱導笏』について. 新出・慈明寺智広師『勧化新出・西田瑞泉寺蔵『高城縁簿』の紹介. 江崎教専寺大厳師と石洲学派. 石洲学派と伝道. 浄土真宗の伝道の特色. 仰誓編『唱導蒙求』について. 新資料・『唱導師手控』の紹介. 石洲善太郎同行に関する一史料. 『遊方日記』にみられる石洲学派の動向. 『遊方日記』について. 1-3. 善謙師『日次記』の紹介. 1・2.
|
| 書誌・年譜・年表 |
年表あり
|
| 個人件名 |
仰誓,(1721-1794)(ndlsh)(00529872)
|
| 個人件名カナ |
ゴウセイ,(1721-1794)(00529872)
|
| 個人件名 |
仰誓
|
| 個人件名カナ |
ゴウセイ
|
| 個人件名典拠番号 |
110000383740000
|
| 一般件名 |
妙好人伝-00627726-ndlsh
|
| 一般件名カナ |
ミョウコウニンデン-00627726
|
| 分類:都立NDC10版 |
180.8
|
| 資料情報1 |
『未来につなげるESD
持続可能な社会を里山から考える』 倉田 薫子/編,
横浜国立大学里山ESD研究拠点/著
大修館書店 2024.9(所蔵館:中央
請求記号:/371.5/5362/2024
資料コード:7118315598)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1340161489 |