石川 一三夫/著 -- 晃洋書房 -- 2024.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /318.2/5936/2024 7118348202 配架図 Digital BookShelf
2024/09/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3860-8
ISBN13桁 978-4-7710-3860-8
タイトル 地方自治史研究の課題と方法
タイトルカナ チホウ ジチシ ケンキュウ ノ カダイ ト ホウホウ
タイトル関連情報 地域公共圏像の相克
タイトル関連情報読み チイキ コウキョウケンゾウ ノ ソウコク
著者名 石川 一三夫 /著
著者名典拠番号

110000072690000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2024.9
ページ数 6, 229p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
内容紹介 村落二重構造論の歴史を4期に区分し、様々な視点から理論的に整理し、現在的課題に迫る。さらに、明治初期の第一級の在地史料である「戸長日記」を読み解き、大区小区制下の「村の自治」の実像を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p219~225
一般件名 地方自治-日本 , 地方制度-歴史 , 村落
一般件名カナ チホウ ジチ-ニホン,チホウ セイド-レキシ,ソンラク
一般件名典拠番号

510466320350000 , 510466610030000 , 510457800000000

分類:都立NDC10版 318.2
資料情報1 『地方自治史研究の課題と方法 地域公共圏像の相克』 石川 一三夫/著  晃洋書房 2024.9(所蔵館:中央  請求記号:/318.2/5936/2024  資料コード:7118348202)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154655708

目次 閉じる

第Ⅰ部 村落二重構造論の形成と展開
  第1章 村落二重構造論の研究意義
  第2章 自然村擁護論の展開
  第3章 部落共同体解体論の登場
  第4章 転換期における村落二重構造論
  第5章 地方改良運動の研究
  第6章 村落類型論と村規約論争
  第7章 村落二重構造論の多様な展開
  第8章 総括と展望
第Ⅱ部 大区小区制下の村の自治と内済
  第9章 大区小区制と戸長役場
  第10章 多様な自治事務
  第11章 村の内済
  第12章 国政事務の増大と村内の対立
  第13章 戸長役場総辞職と検見嘆願運動
  第14章 村の合併と制度設計