白坂 洋一/監修 -- 汐文社 -- 2024.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /369/5533/1 7118381181 Digital BookShelf
2024/10/21 可能 職員使用中 2025/09/30 0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8113-3156-0
ISBN13桁 978-4-8113-3156-0
タイトル 読書バリアフリー
タイトルカナ ドクショ バリアフリー
タイトル関連情報 だれもが「本を読める」社会へ
タイトル関連情報読み ダレモ ガ ホン オ ヨメル シャカイ エ
巻次 1
著者名 白坂 洋一 /監修
著者名典拠番号

110005786100000

出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2024.8
ページ数 31p
大きさ 27cm
各巻タイトル 点字図書、大活字本、布の絵本ほか
各巻タイトル読み テンジ トショ ダイカツジボン ヌノ ノ エホン ホカ
価格 ¥2700
内容紹介 一人ひとり異なる「読みやすさ」「わかりやすさ」を考えるため、「バリアフリー図書」を紹介します。この巻では点字図書など。(日本児童図書出版協会)
学習件名 バリアフリー,読書,障害者福祉,視覚障害,本,点字,絵本
学習件名カナ バリアフリー,ドクショ,ショウガイシャ/フクシ,シカク/ショウガイ,ホン,テンジ,エホン
一般件名 身体障害者福祉 , 読書 , 図書 , 読書バリアフリー法
一般件名カナ シンタイ ショウガイシャ フクシ,ドクショ,トショ,ドクショ バリアフリーホウ
一般件名典拠番号

511015300000000 , 511258100000000 , 511018200000000 , 512083400000000

各巻の一般件名 点字図書,大活字本
各巻の一般件名読み テンジ トショ,ダイカツジボン
各巻の一般件名典拠番号

511202700000000 , 510442600000000

分類:都立NDC10版 369.27
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『読書バリアフリー だれもが「本を読める」社会へ 1』( 点字図書、大活字本、布の絵本ほか) 白坂 洋一/監修  汐文社 2024.8(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5533/1  資料コード:7118381181)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154658241

目次 閉じる

本が読みにくいという人がいる 「プリント・ディスアビリティ」とは?
  目が不自由(視覚障害)/アーレンシンドローム/色覚多様性/発達障害、ディスレクシア/体が不自由(身体障害)/外国にルーツがある人/お年より、子ども
読書バリアフリー法とは?
  「本の飢餓」の解消をめざして/マラケシュ条約と読書バリアフリー法/読書バリアフリー法が求めていること
いろいろなバリアフリー図書(1) 点字図書・点字絵本
  点字ってなに?/絵本を点字であらわす/いろいろな点字図書/点字図書のできるまで/制作者に聞いてみよう 佐久間朋さん
いろいろなバリアフリー図書(2) 大活字本
  大活字本ってなに?/大活字本の歴史/制作者に聞いてみよう 小玉瞭平さん/つくり方でちがう大活字本/制作者に聞いてみよう 大林哲也さん
いろいろなバリアフリー図書(3) 布の絵本
  布の絵本ってなに?/布の絵本の歴史/制作者に聞いてみよう 村松治美さん/布の絵本はどうやってつくるの?
インタビュー 目の不自由な人と読書
  幼いころから点字で読書 今は音声での読書に夢中 西田梓さん/文字が苦手な人も情報の入手に困らないために 國宗陽介さん
さくいん