大木 昌/編著 -- 論創社 -- 2024.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /684.0/5058/2024 7118398296 Digital BookShelf
2024/10/15 可能 協力貸出中 2024/12/18 0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8460-2414-7
ISBN13桁 978-4-8460-2414-7
タイトル 江戸期における河川舟運と流域生活圏の形成
タイトルカナ エドキ ニ オケル カセン シュウウン ト リュウイキ セイカツケン ノ ケイセイ
著者名 大木 昌 /編著, 齋藤 百合子 /著
著者名典拠番号

110000176320000 , 110003556140000

出版地 東京
出版者 論創社
出版者カナ ロンソウシャ
出版年 2024.10
ページ数 507p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 日本の地域社会や地方文化はどのようにして形成されたのか? 江戸期に発達した河川舟運によるヒト・モノ・カネ・文化(情報)の交流史に着目し、多様な「流域生活圏」の形成過程を通して、舟運の地域社会への関与を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p488~497
一般件名 河川運送-歴史
一般件名カナ カセン ウンソウ-レキシ
一般件名典拠番号

510549410020000

分類:都立NDC10版 684.021
資料情報1 『江戸期における河川舟運と流域生活圏の形成』 大木 昌/編著, 齋藤 百合子/著  論創社 2024.10(所蔵館:中央  請求記号:/684.0/5058/2024  資料コード:7118398296)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154661197

目次 閉じる

第一部 河川舟運の歴史と基本問題
  序
  第一章 舟運研究の背景と意義
  第二章 日本における河川舟運前史-古代から近世まで
  第三章 舟運の基本構造
  第四章 舟運と「塩の道」-「塩経済圏」と「塩生活圏」の形成
第二部 河川別舟運の実態と流域生活圏
  序
  第五章 北上川の舟運と流域生活圏の形成
  第六章 最上川の舟運と流域生活圏の形成
  第七章 利根川水系-関東広域生活圏を支えた川
  第八章 越後から上州へ渡った飯盛女と八木節-越後と上州を結んだ利根川
  第九章 天竜川の舟運と「南信三遠」文化圏の形成-鹿島(二俣地区)を中心として
  第一〇章 中国地方東部の舟運-吉井川・旭川・高梁川