垣田 高夫/著 -- 日本評論社 -- 2024.9 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /934.7/オ1043/605 7108657625 配架図 Digital BookShelf
2017/03/28 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-10-521718-1
ISBN13桁 978-4-10-521718-1
タイトル 冬の日誌
タイトルカナ フユ ノ ニッシ
著者名 ポール・オースター /[著], 柴田 元幸 /訳
著者名典拠番号

120000011020000 , 110000490660000

出版地 東京
出版者 新潮社
出版者カナ シンチョウシャ
出版年 2017.2
ページ数 216p
大きさ 20cm
原タイトル注記 原タイトル:Winter journal
価格 ¥1900
内容紹介 幼時の大けが。性の目覚め。パリでの貧乏暮らし。暮してきた家々。妻との出会い。母の死-。「人生の冬」を迎えた作家の、肉体と感覚をめぐる回想録。
個人件名 Auster, Paul,(1947-)(00462563)(ndlsh)
分類:都立NDC10版 934.7
テキストの言語 日本語  
原文の言語 英語  
書評掲載紙 朝日新聞  2017/04/30  2012 
書評掲載紙2 読売新聞  2017/04/25   
書評掲載紙3 毎日新聞  2017/05/21   
書評掲載紙4 中日新聞・東京新聞  2017/05/28   
書評掲載紙5 朝日新聞  2017/12/24   
書評掲載紙6 読売新聞  2018/06/10   
資料情報1 『ベクトル解析から流体へ』改訂版 垣田 高夫/著, 柴田 良弘/著  日本評論社 2024.9(所蔵館:中央  請求記号:/414.7/5018/2024  資料コード:7118403805)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102299039

目次 閉じる

第1章 ベクトル解析
  1.1 ベクトル
  1.2 ベクトル関数の微積分
  1.3 線積分・面積分・積分公式
  1.4 ガウス,グリーン,ストークスの定理
第2章 ナヴィエ・ストークス方程式
  2.1 ナヴィエ・ストークス方程式の導出
  2.2 レイノルズ数
  2.3 ナヴィエ・ストークス方程式の特別解
  2.4 渦度
  2.5 曲線座標でのナヴィエ・ストークス方程式
第3章 ルベーグ空間とフーリエ変換
  3.1 ルベーグ積分
  3.2 ルベーグ空間
  3.3 L[1](Rn)の元に対するフーリエ変換
  3.4 緩増加超関数に対するフーリエ変換
  3.5 Fourier multiplier theoremと超関数の構造定理
第4章 フーリエ変換の偏微分方程式への応用
  4.1 熱方程式
  4.2 シュレディンガー方程式
  4.3 波動方程式
  4.4 球対称関数のフーリエ逆変換
  4.5 一般次元での波動方程式の解表示
  4.6 ラプラス作用素に対する偏微分方程式
  4.7 一般次元でのラプラス作用素
第5章 半群の理論
  5.1 はじめに
  5.2 半群の定義
  5.3 半群のラプラス変換
  5.4 連続半群の生成
  5.5 ヒルベルト空間におけるルーマー・フィリップスの定理
  5.6 解析半群(放物型半群)
  5.7 コーシー問題について
  5.8 熱半群(Heat Semigroup)
  5.9 5章への補足
第6章 ナヴィエ・ストークス方程式の数学的理論
  6.1 熱方程式再考
  6.2 ストークス方程式
  6.3 縮小写像の原理
  6.4 ナヴィエ・ストークス方程式の時間局所解
  6.5 ナヴィエ・ストークス方程式の時間大域解