宮武 久佳/著 -- 岩波書店 -- 2024.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /021.2/5414/2024 7118408267 配架図 Digital BookShelf
2024/11/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-500990-9
ISBN13桁 978-4-00-500990-9
タイトル ゼロからの著作権
タイトルカナ ゼロ カラ ノ チョサクケン
タイトル関連情報 学校・社会・SNSの情報ルール
タイトル関連情報読み ガッコウ シャカイ エスエヌエス ノ ジョウホウ ルール
著者名 宮武 久佳 /著
著者名典拠番号

110004891410000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2024.9
ページ数 13, 193, 3p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号 990
シリーズ番号読み 990
価格 ¥940
内容紹介 初心者に向けて、情報社会において誰もが知っておくべき著作権の基本的な考え方を解説する。学校生活や暮らしの中、SNSを使うときなどに起きそうな著作権に関するケースをまとめたQ&Aも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p187~188
学習件名 著作権
学習件名カナ チョサクケン
一般件名 著作権
一般件名カナ チョサクケン
一般件名典拠番号

511167800000000

分類:都立NDC10版 021.2
資料情報1 『ゼロからの著作権 学校・社会・SNSの情報ルール』(岩波ジュニア新書 990) 宮武 久佳/著  岩波書店 2024.9(所蔵館:多摩  請求記号:/021.2/5414/2024  資料コード:7118408267)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154664260

目次 閉じる

はじめに
著作権の一覧
第1章 もしも著作権がなかったら
  教わらないと身につかない/コンテンツを支配するキング/あなたは親や先生よりも偉い/国が法律で守ってくれる/芸術家が立ち上がった/「音楽は無料ではありません」/ショパンがとった対策/著作権の「世界標準」誕生/著作権があなたを守る/誰もが知るべきルール
  コラム◎日本の著作権、その幕開け
第2章 コンテンツの本質は「情報」
  コンテンツとは何か/物体と情報/有体物と無体物/即興音楽の著作権/コピーされてこそ/著作権が問題になるとき
  コラム◎手紙の著作権
第3章 著作物とは何か
  著作物となるために/第1要件:思想または感情を/第2要件:創作的に/第3要件:表現したもの/あなたが『ロミオとジュリエット』を書くと
  コラム◎アイデアと表現
第4章 創作性がないコンテンツ
  電話帳、料金表、時刻表/円周率とトロイ遺跡/「国境の長いトンネルを-」/タイトルと見出し、時事の報道
  コラム◎ありふれた表現のチカラ
第5章 あなたが「キング」になるとき
  手続きも届け出も不要/お金を出したかどうかは関係ない/著作者と著作権者/みんなで作る共同著作/なぜ権利者をはっきりさせるのか/もめたときは裁判所で/著作権侵害のリスク/親告罪というルール/著作権の有効期間
  コラム◎記事は新聞社のもの? 記者のもの?
第6章 「傷ついた」「盗まれた」と感じたら
  著作者人格権/著作(財産)権/ハートを守り、財産を守る
  コラム◎コミケ、二次創作、著作権
第7章 ハートを守る著作者人格権
  公表する、しない/名前を出す、出さない/「サクラ」「さくら」「桜」「SAKURA」?/先生は「良かれ」と思ったかもしれないが
  コラム◎私が著作権を「推す」理由
第8章 財産的利益を守る著作(財産)権
  無断で複製されない権利/無断で上演、演奏されない権利/無断で改作されない権利
  コラム◎マンガや小説が実写化されるとき
第9章 著作権が制限されるケース
  (1)私的使用のための複製/(2)学校など教育機関での複製/(3)営利を目的としない演奏、上演/(4)引用するとき/(5)意図しない著作物の写り込み/(6)パブリックドメインの著作物
  コラム◎自由な研究、自由な言論のために
第10章 学校生活と著作権
  (1)誰もが使う「言語」の著作物/(2)「授業の過程」以外での著作権/(3)「歌ってみた」の著作権/(4)「踊ってみた」の著作権/(5)著作隣接権/(6)あなたと私の肖像権/(7)オンライン授業と著作権/(8)生成AIと著作権
Q&A 著作権、あんなときこんなとき
著作物を利用するときの窓口
参考文献
おわりに
索引