今道 琢也/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2024.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /307/5034/2024 7118413042 Digital BookShelf
2024/11/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7804-2943-5
ISBN13桁 978-4-7804-2943-5
タイトル 鉄道で学ぶ小学生の「社会科」
タイトルカナ テツドウ デ マナブ ショウガクセイ ノ シャカイカ
タイトル関連情報 町や暮らしとのおもしろいつながり
タイトル関連情報読み マチ ヤ クラシ トノ オモシロイ ツナガリ
著者名 今道 琢也 /著
著者名典拠番号

110007312130000

出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者カナ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版年 2024.8
ページ数 128p
大きさ 21cm
シリーズ名 まなぶっく
シリーズ名のルビ等 マナブック
価格 ¥1720
内容紹介 小学校の社会科で習うことを鉄道で楽しく学ぼう! 鉄道路線図、駅、鉄道車両、貨物列車、新幹線、鉄道沿線を通して、日本の地形や気候、文化、歴史などを豊富なビジュアルとともに解説します。
学習件名 社会科,鉄道,北海道,東北地方,関東地方,中部地方,近畿地方,中国地方,四国地方,九州地方,気候,地形,鹿児島県,駅,鉄道員,ごみ,グローバリゼーション,警察,移り変わり,鉄道車両,水道,電気,省エネルギー,ダム,貿易,貨物列車,流通,農産物,食料問題,工業製品,資源,新幹線,ICT,報道,自然災害,災害・防災,公害,国会,政府,税,裁判所,森林,林業,文化財,祭り,鉄道の歴史,日本史,縄文時代,古墳時代,弥生時代,奈良時代,飛鳥時代,平安時代,鎌倉時代,安土桃山時代,室町時代,江戸時代,日本史-近代,線路
学習件名カナ シャカイカ,テツドウ,ホッカイドウ,トウホク/チホウ,カントウ/チホウ,チュウブ/チホウ,キンキ/チホウ,チュウゴク/チホウ,シコク/チホウ,キュウシュウ/チホウ,キコウ,チケイ,カゴシマケン,エキ,テツドウイン,ゴミ,グローバリゼーション,ケイサツ,ウツリカワリ,テツドウ/シャリョウ,スイドウ,デンキ,ショウエネルギー,ダム,ボウエキ,カモツ/レッシャ,リュウツウ,ノウサンブツ,ショクリョウ/モンダイ,コウギョウ/セイヒン,シゲン,シンカンセン,アイシーティー,ホウドウ,シゼン/サイガイ,サイガイ/ボウサイ,コウガイ,コッカイ,セイフ,ゼイ,サイバンショ,シンリン,リンギョウ,ブンカザイ,マツリ,テツドウ/ノ/レキシ,ニホンシ,ジョウモン/ジダイ,コフン/ジダイ,ヤヨイ/ジダイ,ナラ/ジダイ,アスカ/ジダイ,ヘイアン/ジダイ,カマクラ/ジダイ,アヅチ/モモヤマ/ジダイ,ムロマチ/ジダイ,エド/ジダイ,ニホンシ-キンダイ,センロ
一般件名 社会科 , 鉄道-日本
一般件名カナ シャカイカ,テツドウ-ニホン
一般件名典拠番号

510406000000000 , 511195020390000

分類:都立NDC10版 307
資料情報1 『鉄道で学ぶ小学生の「社会科」 町や暮らしとのおもしろいつながり』(まなぶっく) 今道 琢也/著  メイツユニバーサルコンテンツ 2024.8(所蔵館:多摩  請求記号:/307/5034/2024  資料コード:7118413042)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154664287

目次 閉じる

第1章 鉄道路線図で学ぶ
  鉄道路線図で覚える日本の都道府県 北海道
  東北地方
  関東地方
  中部地方
  近畿地方
  中国・四国地方
  九州地方
  鉄道路線図で学ぶ、日本の気候
  それぞれの気候に応じた暮らし
第2章 駅で学ぶ
  駅で学ぶ、鉄道で働く人たち(1)
  駅で学ぶ、鉄道で働く人たち(2)
  駅で学ぶ、ゴミの行方
  駅で学ぶ、国際化の進展
  駅で学ぶ、異文化理解
  駅で学ぶ、私たちの安全を守る仕事
  駅で学ぶ、時代の移り変わり
  COLUMN(2) いくつ読める? 難しい駅名・長い駅名
第3章 鉄道車両で学ぶ
  鉄道車両で学ぶ、電気や水のこと
  鉄道車両で学ぶ、省エネのこと
  鉄道車両で学ぶ、ダムの役割
  鉄道車両で学ぶ、廃棄物を減らす取り組み
  鉄道車両で学ぶ、貿易のこと
  鉄道車両で学ぶ、日本の役割
  COLUMN(3)鉄道車両はどうやって動く?
第4章 貨物列車で学ぶ
  貨物列車で学ぶ、物流のこと
  貨物列車で学ぶ、農産物のこと
  貨物列車で学ぶ、日本の食料のこと
  貨物列車で学ぶ、工業製品のこと
  貨物列車で学ぶ、天然資源のこと
  COLUMN(4) 最も長距離を走る貨物列車は?
第5章 新幹線で学ぶ
  新幹線で学ぶ、情報通信
  新幹線で学ぶ、テレビ局・新聞社の仕事
  新幹線で学ぶ、自然災害のこと
  新幹線で学ぶ、防災のこと
  新幹線で学ぶ、公害を防ぐ取り組み
  新幹線で学ぶ、国会の役割
  新幹線で学ぶ、政府の役割と税金について
  新幹線で学ぶ、裁判所のこと
  COLUMN(5) 最も速い新幹線は?
第6章 鉄道沿線で学ぶ
  鉄道沿線で学ぶ、森林のこと
  鉄道沿線で学ぶ、林業のこと
  鉄道沿線で学ぶ、文化財のこと
  鉄道沿線で学ぶ、伝統行事のこと
  鉄道沿線で学ぶ、先人たちの苦労
  鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(1)縄文時代
  鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(2)弥生・古墳時代
  鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(3)飛鳥・奈良時代
  鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(4)平安時代
おわりに