夏 緑/著 -- 童心社 -- 2024.9 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /369/5231/2024 7118448638 配架図 Digital BookShelf
2024/11/19 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-494-01891-8
ISBN13桁 978-4-494-01891-8
タイトル 72時間生きぬくための101の方法
タイトルカナ ナナジュウニジカン イキヌク タメ ノ ヒャクイチ ノ ホウホウ
タイトル関連情報 子どものための防災BOOK
タイトル関連情報読み コドモ ノ タメ ノ ボウサイ ブック
著者名 夏 緑 /著, たかおか ゆみこ /絵
著者名典拠番号

110002414380000 , 110005545450000

版表示 改訂版
出版地 東京
出版者 童心社
出版者カナ ドウシンシャ
出版年 2024.9
ページ数 135p
大きさ 31cm
価格 ¥5400
内容紹介 災害が起こって助けがくるまで、長くても3日間。72時間生きのびれば助かる。子どもたちが、自分の命を自分の力で守れるように、防災の知識をイラストや写真とともに解説する。
学習件名 サバイバル,災害・防災,安全対策,避難,東日本大震災,阪神・淡路大震災,地震,震災,緊急地震速報,エレベーター,津波,火災,停電,救助法,けが,救急療法,自動販売機,水,トイレ,手洗い,食中毒,マスク,ラジオ,消防設備,非常食,郷土資料館,裁縫,台風,雨,風水害,天気予報,高潮,気象警報,雲,ハザードマップ,雷,熱中症,雪,一酸化炭素,水難,駅,AED
学習件名カナ サバイバル,サイガイ/ボウサイ,アンゼン/タイサク,ヒナン,ヒガシニホン/ダイシンサイ,ハンシン/アワジ/ダイシンサイ,ジシン,シンサイ,キンキュウ/ジシン/ソクホウ,エレベーター,ツナミ,カサイ,テイデン,キュウジョホウ,ケガ,キュウキュウ/リョウホウ,ジドウ/ハンバイキ,ミズ,トイレ,テアライ,ショクチュウドク,マスク,ラジオ,ショウボウ/セツビ,ヒジョウショク,キョウド/シリョウカン,サイホウ,タイフウ,アメ,フウスイガイ,テンキ/ヨホウ,タカシオ,キショウ/ケイホウ,クモ,ハザード/マップ,カミナリ,ネッチュウショウ,ユキ,イッサンカ/タンソ,スイナン,エキ,エーイーディー
一般件名 災害予防
一般件名カナ サイガイ ヨボウ
一般件名典拠番号

510833100000000

分類:都立NDC10版 369.3
資料情報1 『72時間生きぬくための101の方法 子どものための防災BOOK』改訂版 夏 緑/著, たかおか ゆみこ/絵  童心社 2024.9(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5231/2024  資料コード:7118448638)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154667212

目次 閉じる

口絵
  東日本大震災
  阪神・淡路大震災/熊本地震/能登半島地震
  西日本豪雨/令和元年東日本台風/熱海市伊豆山土石流
この本の読み方
地震を生きぬくための69の方法
地震発生! 10秒後までにできること
  方法(1) ゆれたら、机やテーブルの下にもぐろう!
  もっと知ろう! 地震が伝わる速さはどのくらい?
  方法(2) 緊急地震速報のときも、すぐに机の下へ!
  用語解説 緊急地震速報
  もっと知ろう! 震度とマグニチュードのちがい
  方法(3) ゆれがおさまるまで、じっと待つ!
  用語解説 長周期地震動
  方法(4) 外で地震が来たら、建物からはなれよう!
  もっと知ろう! 起こりうる危険を考えて行動する
1分後までにできること
  方法(6) ゆれがおさまったら、くつをはき、逃げ道を確保しよう!
  用語解説 余震・本震・前震
  方法(7) みんなだいじょうぶ!? まわりの様子を確認しよう!
  方法(8) 海や川の近くにいるときは、すぐに高いところへ逃げる!
  もっと知ろう! 小さくても大きな被害をもたらす津波のエネルギー
  方法(9) 津波から逃げるときは、早く・高く!
  防災メモ いざというときのためのシミュレーション
  方法(10) 海の水が急に増えたり減ったりしたら、すぐ高いところへ逃げる!
  もっと知ろう! ふつうの波や潮汐と津波とのちがい
10分後までにできること
  方法(15) 外に逃げるか? 家にとどまるか? 判断しよう!
  方法(16) 正しい避難場所に向かおう!
  もっと知ろう! 南海トラフ地震臨時情報が出たら
  用語解説 避難場所
  用語解説 防災公園
  方法(17) 外に避難するときは、ブレーカーを落とし、戸じまりをしよう!
  防災メモ 財産を守ろう!
  方法(18) ドアが開かず閉じこめられたら、脱出できるところを探すか、合図で知らせよう!
  もっと知ろう! マンションのバルコニーから脱出するには
1時間後までにできること
  方法(24) 避難所で避難? 自宅で避難? 考えよう!
  防災メモ 避難するときの服装
  方法(25) 避難するときに足りないものは、なんでも作って逃げよう!
  方法(26) 助けを呼ぶときは、SNSやホイッスルで!
  方法(27) 下じきになった人を見つけたら、大人を呼ぼう!
  もっと知ろう! クラッシュ症候群
  方法(28) 学校で地震にあったら、保護者を待って下校する!
  用語解説 緊急時引き渡しカード
24時間後までにできること
  方法(29) 171で自分の状況を伝えよう!
  方法(30) 公衆電話を使おう!
  方法(31) 助けが来なくても、朝までじっと待とう!
  もっと知ろう! 夜間の救助活動
  方法(32) 集落が孤立してしまったら、助けあってじっと待とう!
  防災メモ 孤立集落
  方法(33) 帰宅困難になったら、無理に移動せず、一時滞在施設を利用しよう!
  もっと知ろう! 日没までの時間の知り方
  方法(34) 傷口はよく洗い、はれてきたらお医者さんへ!
72時間後までにできること
  方法(37) まだ助けが来ないときは、今できることをして待とう!
  方法(38) 雨水は気をつければ飲める! 川の水や海水は飲めない!
  防災メモ いざというときのトイレタンク
  方法(39) 災害対応型自動販売機が動いていたら、ゆずりあって水分補給!
  もっと知ろう! 飲み物の効果
  方法(40) 給水拠点へ水をもらいに行こう!
  方法(41) トイレはポリ袋とおむつで作れる!
  防災メモ 便は感染症の原因になる
  方法(42) 避難所のトイレは、みんなでよい環境にしよう!
地震が来る前にできること
  方法(57) 家具の固定をしよう!
  方法(58) 古い家は補強し、重いものは2階に置かないようにしよう!
  用語解説 耐震基準
  方法(59) 火災報知器、消火器を準備しよう!
  もっと知ろう! 火災警報器と就寝中の火事
  方法(60) 避難経路は2つ以上確保しよう!
  方法(61) 家に帰れなくなったときのことを、家の人と話しあっておく!
  方法(62) 災害にそなえて、予行演習で、自信をつけよう!
  防災メモ 深呼吸の効果
豪雨・台風を生きぬくための13の方法
豪雨・台風! 前日までにできること
  方法(70) 天気予報で大雨の情報をチェックしよう!
  用語解説 台風
  もっと知ろう! 大雨の種類
  方法(71) 強風・暴風にそなえ、家にこもる準備をしよう!
  もっと知ろう! 風の強さ
  方法(72) 浸水をふせぐ準備をしよう!
  用語解説 氾濫・洪水・浸水
  方法(73) 天気予報図に台風が現れたら、絶対に海に近づかない!
  用語解説 高波・高潮・津波
当日にできること
  方法(74) 警報やキキクルで雨の危険度をこまめにチェックしよう!
  用語解説 土砂災害
  方法(75) 大雨のときは安全な場所に早めに避難、すでに危険な場合は2階・3階へ!
  もっと知ろう! 建物と浸水
  方法(76) 大雨で避難するときは、長ぐつはNG!
  方法(77) 雨の中の避難はアンダーパスを避け、足元に注意!
  方法(78) 台風のときは、絶対に窓を開けない!
  防災メモ 田んぼの様子を見に行ってはいけない!
  方法(79) 車が水にしずみかけたら、窓を開けるか割って脱出する!
日ごろからできること
  方法(80) 天気がよくても、川の水かさが増えたら、すぐに堤防の上へ逃げる!
  防災メモ キャンプは川より高いところで!
  方法(81) 雲で天気を予想しよう!
  方法(82) ハザードマップを確認しよう!
その他の災害・事故を生きぬくための13の方法
雷から身を守るためにできること
  方法(83) 雷の音が聞こえたらすぐ、建物か車の中へ!
  もっと知ろう! 雷鳴が聞こえるまでの時間と雷の距離
  方法(84) 黒くて分厚い雲が出てきたら、すぐに避難!
  もっと知ろう! 雷が落ちるしくみ
  方法(85) 建物に入れないときは、避雷針か高い建物の近くに行こう!
  もっと知ろう! 避雷針の保護範囲に入るには
  防災メモ 道具なしで45°を測る方法
  方法(86) 逃げ場のない広い場所で雷にあったら、くぼみを探してしゃがむ!
  もっと知ろう! 木のそばは危険!
熱中症から身を守るためにできること
  方法(87) 暑い日に気分が悪くなったら、すぐにすずしいところで安静に!
  もっと知ろう! 熱中症が起こるしくみ
  方法(88) 暑い日は、冷房で室温を26℃前後にしよう!
  もっと知ろう! 熱中症の危険度
大雪から身を守るためにできること
  方法(89) 大雪のときは外に出ない!
  用語解説 ホワイトアウト
一酸化炭素中毒から身を守るためにできること
  方法(90) 寒い日の屋内での体調不良は、一酸化炭素中毒の危険! すぐ窓を開ける!
  用語解説 一酸化炭素中毒
水難事故から身を守るためにできること
  方法(91) おぼれたときは、あおむけ浮きをしよう!
  用語解説 浮力
  もっと知ろう! 離岸流には逆らわず浮いて待つ!
  方法(92) 人がおぼれていたら、浮きになるものを投げる!
  もっと知ろう! 泳ぎが得意でもおぼれる危険がある
  方法(93) 水のそばではライフジャケットをつけよう!
駅や踏切での事故から身を守るためにできること
  方法(94) 駅のホームから線路に落ちたら、下のくぼみに逃げる!
  もっと知ろう! 転落をふせぐために
  方法(95) ホームからの転落、踏切での閉じこめを見たら、非常停止ボタンを押そう!
通報・救命のための5つの方法
通報するために知っておきたいこと
  方法(96) 電話で助けを呼ぶには、警察は110、消防・救急は119、海の事故は118!
  防災メモ 通報するか迷ったら
  方法(97) 声が出せなくてもまずは通報! メールやFAXで通報する方法もある!
救命のために知っておきたいこと
  方法(98) 動けない人を運ぶときはタンカを使う!
  もっと知ろう! タンカがないときには
  方法(99) 心臓マッサージ(胸骨圧迫)をしよう!
  防災メモ 人工呼吸より心臓マッサージ!
  方法(100) たおれている人を見つけたら、すばやく迷わずAEDに診断してもらおう!
  もっと知ろう! 女子にも迷わずにAEDを使おう!
  方法(101) 災害を気にするのは大事だけれど、考えすぎない、なんとかなるさ!
全国のおもな防災体験学習施設
さくいん