潮見佳男先生追悼論文集(財産法)刊行委員会/編 -- 有斐閣 -- 2024.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.2/5273/2024 7118703472 配架図 Digital BookShelf
2025/01/17 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-23329-4
ISBN13桁 978-4-641-23329-4
タイトル 財産法学の現在と未来
タイトルカナ ザイサンホウガク ノ ゲンザイ ト ミライ
著者名 潮見佳男先生追悼論文集(財産法)刊行委員会 /編
著者名典拠番号

210001692050000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2024.9
ページ数 4, 966p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 民法の研究、教育、そして立法に大きな足跡を残した潮見佳男の追悼論文集。財産法学の過去を踏まえて現在の到達点を確認し、さらにその将来を展望する論稿を収録する。
個人件名 潮見 佳男
個人件名カナ シオミ ヨシオ
個人件名典拠番号 110001512600000
一般件名 財産法
一般件名カナ ザイサンホウ
一般件名典拠番号

510838700000000

分類:都立NDC10版 324.2
資料情報1 『財産法学の現在と未来』 潮見佳男先生追悼論文集(財産法)刊行委員会/編  有斐閣 2024.9(所蔵館:中央  請求記号:/324.2/5273/2024  資料コード:7118703472)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154667547

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「民法の抽象性」再論 ミンポウ ノ チュウショウセイ サイロン 高橋 眞/著 タカハシ マコト 3-24
お雇い外国人フォンタネージの民事紛争 / 債権法が立ちあがるとき オヤトイ ガイコクジン フォンタネージ ノ ミンジ フンソウ 大村 敦志/著 オオムラ アツシ 25-37
韓国における民法典の性格論争 カンコク ニ オケル ミンポウテン ノ セイカク ロンソウ 鄭 鍾休/著 チョン ジョンヒュ 39-60
再読-『民法(債権関係)改正法の概要』 サイドク ミンポウ サイケン カンケイ カイセイホウ ノ ガイヨウ 山野目 章夫/著 ヤマノメ アキオ 61-76
国際物品売買条約(CISG)を中心軸とする比較法の手法 / Post CISGに向けた新しい機能的比較法としての一試案 コクサイ ブッピン バイバイ ジョウヤク シーアイエスジー オ チュウシンジク ト スル ヒカクホウ ノ シュホウ 山田 到史子/著 ヤマダ トシコ 77-111
市場競争の中における民法と知的財産法 シジョウ キョウソウ ノ ナカ ニ オケル ミンポウ ト チテキ ザイサンホウ 辰巳 直彦/著 タツミ ナオヒコ 113-134
定型約款と錯誤 テイケイ ヤッカン ト サクゴ 武田 直大/著 タケダ ナオヒロ 135-152
無償受益者の利得返還義務 ムショウ ジュエキシャ ノ リトク ヘンカン ギム 磯村 保/著 イソムラ タモツ 153-165
オプション権の時効の起算点について オプションケン ノ ジコウ ノ キサンテン ニ ツイテ 金山 直樹/著 カナヤマ ナオキ 167-185
財・所有・物的地位 / レミィ・リブシャベール「財の法の再法典化」論文とその後 ザイ ショユウ ブッテキ チイ 横山 美夏/著 ヨコヤマ ミカ 189-207
集合動産・集合債権譲渡担保の法的規律に関する検討課題 / 要綱案たたき台を参考にして シュウゴウ ドウサン シュウゴウ サイケン ジョウト タンポ ノ ホウテキ キリツ ニ カンスル ケントウ カダイ 和田 勝行/著 ワダ カツユキ 209-226
履行不能の判断基準と売主の帰責事由 / 阪大時代の潮見先生と私 リコウ フノウ ノ ハンダン キジュン ト ウリヌシ ノ キセキ ジユウ 田中 宏治/著 タナカ コウジ 229-249
詐害行為取消権の再構成 / この権利の目的を再定義する サガイ コウイ トリケシケン ノ サイコウセイ 高須 順一/著 タカス ジュンイチ 251-273
民法460条3号の削除 ミンポウ ヨンヒャクロクジュウジョウ サンゴウ ノ サクジョ 道垣内 弘人/著 ドウガウチ ヒロト 275-282
債権の準共有と共同債権に関する序論的考察 サイケン ノ ジュンキョウユウ ト キョウドウ サイケン ニ カンスル ジョロンテキ コウサツ 坂口 甲/著 サカグチ コウ 283-300
債権者の追加 サイケンシャ ノ ツイカ 中田 裕康/著 ナカタ ヒロヤス 301-322
「債権に内在的な抗弁」の法的意義について サイケン ニ ナイザイテキ ナ コウベン ノ ホウテキ イギ ニ ツイテ 森田 宏樹/著 モリタ ヒロキ 323-358
コロナ危機と契約法の反応 / 日独比較の視点を交えて コロナ キキ ト ケイヤクホウ ノ ハンノウ 山本 豊/著 ヤマモト ユタカ 361-389
契約交渉の破棄による損害賠償責任の成否に関する判断基準 / 判例の分析を手がかりとして ケイヤク コウショウ ノ ハキ ニ ヨル ソンガイ バイショウ セキニン ノ セイヒ ニ カンスル ハンダン キジュン 山本 敬三/著 ヤマモト ケイゾウ 391-433
契約交渉破棄事例における説明義務違反と意思決定の自由の保護 ケイヤク コウショウ ハキ ジレイ ニ オケル セツメイ ギム イハン ト イシ ケッテイ ノ ジユウ ノ ホゴ 吉内 佑実/著 ヨシウチ ユミ 435-454
継続的な契約関係の分析視角 / 流通に関する契約とその解消に即して ケイゾクテキ ナ ケイヤク カンケイ ノ ブンセキ シカク 吉政 知広/著 ヨシマサ トモヒロ 455-473
遺贈に関する規定の死因贈与への準用について・総論 イゾウ ニ カンスル キテイ ノ シイン ゾウヨ エノ ジュンヨウ ニ ツイテ ソウロン 沖野 眞已/著 オキノ マサミ 475-495
契約不適合責任における救済手段の経済的合理性 ケイヤク フテキゴウ セキニン ニ オケル キュウサイ シュダン ノ ケイザイテキ ゴウリセイ 山本 顯治/著 ヤマモト ケンジ 497-516
追完の機会をめぐって ツイカン ノ キカイ オ メグッテ 藤田 寿夫/著 フジタ ヒサオ 517-537
フランス民法における他人物の法的処理 フランス ミンポウ ニ オケル タニンブツ ノ ホウテキ ショリ 下村 信江/著 シモムラ トシエ 539-553
DCFRにおける賃貸人の義務および賃借人の救済システム ディーシーエフアール ニ オケル チンタイニン ノ ギム オヨビ チンシャクニン ノ キュウサイ システム 橋口 祐介/著 ハシグチ ユウスケ 555-573
解雇権濫用法理と民法627条 / 「民法と労働法」の基礎理論のために カイコケン ランヨウ ホウリ ト ミンポウ ロッピャクニジュウナナジョウ 森田 修/著 モリタ オサム 575-599
民法改正後における瑕疵ある組合(事実上の組合)の法理 ミンポウ カイセイゴ ニ オケル カシ アル クミアイ ジジツジョウ ノ クミアイ ノ ホウリ 後藤 元伸/著 ゴトウ モトノブ 601-616
デジタル化の進展に伴う金融規制の在り方 / リスクベース・アプローチによる規制と顧客情報の利活用のためのルールに着目して デジタルカ ノ シンテン ニ トモナウ キンユウ キセイ ノ アリカタ 千葉 惠美子/著 チバ エミコ 617-646
対価免責(discharge for value)の法理について / アメリカ法における金銭騙取紛争の扱い タイカ メンセキ ディスチャージ フォー ヴァリュー ノ ホウリ ニ ツイテ 平田 健治/著 ヒラタ ケンジ 649-665
過失責任と無過失責任・使用者責任の経済分析 カシツ セキニン ト ムカシツ セキニン シヨウシャ セキニン ノ ケイザイ ブンセキ 西内 康人/著 ニシウチ ヤスヒト 667-684
AIと不法行為責任(序説) エーアイ ト フホウ コウイ セキニン ジョセツ 大塚 直/著 オオツカ タダシ 685-726
使用者責任における求償関係 シヨウシャ セキニン ニ ヨル キュウショウ カンケイ 渡邊 力/著 ワタナベ ツトム 727-747
幇助による責任 ホウジョ ニ ヨル セキニン 橋本 佳幸/著 ハシモト ヨシユキ 749-771
医療における協働関係の責任構造 / チーム医療の推進動向を念頭におきつつ イリョウ ニ オケル キョウドウ カンケイ ノ セキニン コウゾウ 中原 太郎/著 ナカハラ タロウ 773-797
共同不法行為の責任根拠と「集団的帰責」 キョウドウ フホウ コウイ ノ セキニン コンキョ ト シュウダンテキ キセキ 米村 滋人/著 ヨネムラ シゲト 799-818
「集団責任」の理論構築に向けて / ドイツ法を素材とした序論的考察 シュウダン セキニン ノ リロン コウチク ニ ムケテ 長野 史寛/著 ナガノ フミヒロ 819-838
求償関係における製造物責任 キュウショウ カンケイ ニ オケル セイゾウブツ セキニン 内田 貴/著 ウチダ タカシ 839-857
医療施設・介護施設内における転倒事故の救済をめぐる課題 イリョウ シセツ カイゴ シセツナイ ニ オケル テントウ ジコ ノ キュウサイ オ メグル カダイ 手嶋 豊/著 テジマ ユタカ 859-880
因果関係の認定に困難を伴う医療訴訟の審理・判断のあり方 インガ カンケイ ノ ニンテイ ニ コンナン オ トモナウ イリョウ ソショウ ノ シンリ ハンダン ノ アリカタ 塩野 隆史/著 シオノ タカシ 881-905
強制動員問題に関する近時の韓国での議論(肩代わり案)について / 不法行為法学(補償法学)の側からの考察 キョウセイ ドウイン モンダイ ニ カンスル キンジ ノ カンコク デノ ギロン カタガワリアン ニ ツイテ 吉田 邦彦/著 ヨシダ クニヒコ 907-931
旧優生保護法訴訟における「除斥期間」適用制限論の検討 / 民法解釈方法論の視点から キュウ ユウセイ ホゴホウ ソショウ ニ オケル ジョセキ キカン テキヨウ セイゲンロン ノ ケントウ 吉村 良一/著 ヨシムラ リョウイチ 933-954
親権者の民法714条1項に基づく責任,特に同項ただし書前段の監督義務の検討に向けて / 覚書 シンケンシャ ノ ミンポウ ナナヒャクジュウヨンジョウ イッコウ ニ モトズク セキニン トクニ ドウコウ タダシガキ ゼンダン ノ カントク ギム ノ ケントウ ニ ムケテ 益澤 彩/著 マスザワ アヤ 955-964