松村 誠一郎/編著 -- コロナ社 -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /761.0/5061/2024 7118470085 配架図 Digital BookShelf
2024/11/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-339-01378-8
ISBN13桁 978-4-339-01378-8
タイトル サウンドデザイン
タイトルカナ サウンド デザイン
著者名 松村 誠一郎 /編著, 金箱 淳一 /共著, 城 一裕 /共著, 浜野 峻行 /共著, 古川 聖 /共著, 丸井 淳史 /共著, 伊藤 彰教 /共著
著者名典拠番号

110004378350000 , 110008390250000 , 110006461820000 , 110008331980000 , 110006204370000 , 110008125670000 , 110008390610000

並列タイトル Sound Design
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版者カナ コロナシャ
出版年 2024.11
ページ数 11, 248p
大きさ 21cm
シリーズ名 メディアテクノロジーシリーズ
シリーズ名のルビ等 メディア テクノロジー シリーズ
シリーズ番号 8
シリーズ番号読み 8
価格 ¥4000
内容紹介 映像分野において視覚デザインと双璧を成す「サウンドデザイン」。商業、芸術、教育といった広範囲に渡り、音のデザインとはなにか、その考え方と手法、テクノロジー等について解説する。動画を見られるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p226~245
一般件名 音楽 ,
一般件名カナ オンガク,オト
一般件名典拠番号

510528500000000 , 510526800000000

分類:都立NDC10版 761
資料情報1 『サウンドデザイン』(メディアテクノロジーシリーズ 8) 松村 誠一郎/編著, 金箱 淳一/共著 , 城 一裕/共著 コロナ社 2024.11(所蔵館:中央  請求記号:/761.0/5061/2024  資料コード:7118470085)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154672597

目次 閉じる

第1章 ビデオゲームにおける効果音のサウンドデザイン
  1.1 ゲームサウンドとしての効果音制作
  1.2 ゲームの音源形式の変遷
  1.3 デジタル・オーディオの基礎知識
  1.4 PCM音源の効果音
  1.5 音響合成で作る効果音
  1.6 まとめ
第2章 音から視覚・触覚メディアへの変換:《共遊楽器》プロジェクト
  2.1 音の基本要素と音楽表現のためのインタフェース
  2.2 福祉工学と感覚代行
  2.3 ユニバーサルデザインと共遊玩具
  2.4 彼女たちが捉えた「音」
  2.5 「共遊楽器」の具体例と評価
  2.6 まとめ
第3章 音のメディア考古学
  3.1 理論
  3.2 実践
  3.3 具体例
  3.4 まとめ
第4章 建築と音楽の異分野共創
  4.1 創発的デザインの方法論
  4.2 建築音楽の作品ができるまで
  4.3 異分野共創における研究とアートのかたち
  4.4 まとめ
第5章 サウンドデザイナーのための聴能形成
  5.1 聴能形成の概要と歴史,さまざまな内容と方法
  5.2 聴能形成の実施例
  5.3 訓練のための音源選択
  5.4 まとめ
第6章 エンターテインメント分野におけるサウンドデザイン
  6.1 「サウンドデザイン」は「音のデザイン」?
  6.2 Sound Design(er)成立史
  6.3 サウンドデザインを実現するテクノロジー
  6.4 テクノロジーを効果的に活用するための「音の機能」の把握
  6.5 音の位置・聴取者の位置
  6.6 サウンドデザインとしての音楽
  6.7 まとめ