神戸神話・神話学研究会/編 -- 文学通信 -- 2024.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.5/5870/2024 7118656846 配架図 Digital BookShelf
2025/01/03 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86766-066-9
ISBN13桁 978-4-86766-066-9
タイトル なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか
タイトルカナ ナゼ ショウネン ワ セイケン オ テ ニ シ シニガミ ワ ウタイオドル ノカ
タイトル関連情報 ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法
タイトル関連情報読み ポップ カルチャー ト シンワ オ ヨミトク ジュウナナ ノ ホウホウ
著者名 神戸神話・神話学研究会 /編, 植 朗子 /編, 清川 祥恵 /編, 南郷 晃子 /編, 植 朗子 /[著], 清川 祥恵 /[著], 南郷 晃子 /[著], 川村 悠人 /[著], 渡 勇輝 /[著], 木下 資一 /[著], 斎藤 英喜 /[著], 横道 誠 /[著], 木村 武史 /[著], 勝又 泰洋 /[著], 三村 尚央 /[著], 上月 翔太 /[著], 鈴村 裕輔 /[著], 庄子 大亮 /[著], 平藤 喜久子 /[著], 藤巻 和宏 /[著], 河野 真太郎 /[著]
著者名典拠番号

210001692850000 , 110006446180000 , 110007355130000 , 110007355120000 , 110006446180000 , 110007355130000 , 110007355120000 , 110007130100000 , 110008082080000 , 110002026260000 , 110002364420000 , 110005704040000 , 110003341530000 , 110008390580000 , 110005667330000 , 110007799320000 , 110004549190000 , 110005633660000 , 110004099780000 , 110004558040000 , 110003924280000

出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2024.9
ページ数 287p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
内容紹介 映画、マンガ、アニメ、音楽、ゲーム、ラノベ…ポップカルチャーの多くに「神話」がいろいろな形で取り込まれている。12の章と5つのコラムで、ポップカルチャーとともに神話を論じる。
一般件名 サブカルチャー-日本-ndlsh-01080621
一般件名 神話 , サブカルチャー
一般件名カナ シンワ,サブカルチャー
一般件名典拠番号

511013300000000 , 511625500000000

分類:都立NDC10版 361.5
資料情報1 『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法』 神戸神話・神話学研究会/編, 植 朗子/編 , 清川 祥恵/編 文学通信 2024.9(所蔵館:中央  請求記号:/361.5/5870/2024  資料コード:7118656846)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154672889

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
米津玄師「死神」考 / 米津玄師「死神」×死神 ヨネズ ケンシ シニガミ コウ 南郷 晃子/著 ナンゴウ コウコ 17-38
死神たちは言葉を振るう / 『BLEACH』と古代インドにおける言葉と詠唱 / BLEACH×言葉 シニガミタチ ワ コトバ オ フルウ 川村 悠人/著 カワムラ ユウト 39-55
トポスとしての別世界 / 「東方Project」の世界観と想像力 / 東方Project×幻想 トポス ト シテ ノ ベッセカイ 渡 勇輝/著 ワタリ ユウキ 57-74
『サマータイムレンダ』の蛭子神 / 異形神の孤独と悲しみ / コラム サマー タイム レンダ ノ ヒルコ ノ カミ 木下 資一/著 キノシタ モトイチ 75-80
「魔術師」として生きること / コラム マジュツシ ト シテ イキル コト 斎藤 英喜/著 サイトウ ヒデキ 81-87
『鬼滅の刃』炭治郎に継承される「聖剣」 / 日輪刀と刀鍛冶の物語 / 鬼滅の刃×聖剣 キメツ ノ ヤイバ タンジロウ ニ ケイショウ サレル セイケン 植 朗子/著 ウエ アキコ 89-112
神話の原初的断片としての怪奇マンガ / ジャンル論的考察 / 怪奇マンガ×終末 シンワ ノ ゲンショテキ ダンペン ト シテ ノ カイキ マンガ 横道 誠/著 ヨコミチ マコト 113-130
美少女戦士セーラームーン / ブリコラージュと神話・宗教・スピリチュアリティ・科学技術 / 美少女戦士セーラームーン×ブリコラージュ ビショウジョ センシ セーラー ムーン 木村 武史/著 キムラ タケシ 131-147
ローマ神話の「母と息子」 / 『コリオレイナス』にみる蜷川幸雄の階段の利用法 / コラム ローマ シンワ ノ ハハ ト ムスコ 勝又 泰洋/著 カツマタ ヤスヒロ 148-153
「英雄神話」の語り直しとしての『葬送のフリーレン』 / 葬送のフリーレン×記憶 エイユウ シンワ ノ リプレイ ト シテ ノ ソウソウ ノ フリーレン 三村 尚央/著 ミムラ タカヒロ 155-170
ジャズする神々、あるいは友人たち / 『坂道のアポロン』における神話的イメージの重なり合い / 坂道のアポロン×音楽 ジャズ スル カミガミ アルイワ ユウジンタチ 上月 翔太/著 コウズキ ショウタ 171-192
映画『君の名は。』に見出す「現代の神話」可能性 / 君の名は。×彗星 エイガ キミ ノ ナ ワ ニ ミイダス ゲンダイ ノ シンワ カノウセイ 鈴村 裕輔/著 スズムラ ユウスケ 193-208
「怪獣」の神話性 / 『ゴジラ』たちは何を表象するのか / ゴジラ×怪獣 カイジュウ ノ シンワセイ 庄子 大亮/著 ショウジ ダイスケ 209-228
ポップカルチャーから何を論じるのか / コラム ポップ カルチャー カラ ナニ オ ロンジル ノカ 平藤 喜久子/著 ヒラフジ キクコ 229-235
保守×愛国×神話 / 「美しい国」のポップカルチャー / コラム ホシュ アイコク シンワ 藤巻 和宏/著 フジマキ カズヒロ 236-241
国造りと(反)成長の物語 / 『進撃の巨人』とポスト冷戦の私たち / 進撃の巨人×天地創造 クニズクリ ト ハンセイチョウ ノ モノガタリ 河野 真太郎/著 コウノ シンタロウ 243-260
暴走する運命 / 英米近代における「ジャガーノート」表象 / ジャガーノート×ポスト・コロニアリズム ボウソウ スル ウンメイ 清川 祥恵/著 キヨカワ サチエ 261-282