林 燾/原著 -- くろしお出版 -- 2024.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /821.1/5035/2024 7118921453 配架図 Digital BookShelf
2025/03/25 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-969-7
ISBN13桁 978-4-87424-969-7
タイトル 中国語音声学概論
タイトルカナ チュウゴクゴ オンセイガク ガイロン
著者名 林 燾 /原著, 王 理嘉 /原著, 王 【イン】佳 /改訂, 王 理嘉 /改訂, 梁 辰 /訳
著者名典拠番号

110008394800000 , 110008394820000 , 110008394870000 , 110008394820000 , 110008394920000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2024.10
ページ数 23, 391p
大きさ 21cm
価格 ¥5400
内容紹介 中国語音声の単音から韻律に至る各領域のすべての重要課題について、専門的視点から解説。中国語普通話(標準中国語)だけでなく、中国語諸方言や少数民族言語からの例も多数取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p379~382
一般件名 中国語-音声
一般件名カナ チュウゴクゴ-オンセイ
一般件名典拠番号

511157510430000

分類:都立NDC10版 821.1
資料情報1 『中国語音声学概論』 林 燾/原著, 王 理嘉/原著 , 王 【イン】佳/改訂 くろしお出版 2024.10(所蔵館:中央  請求記号:/821.1/5035/2024  資料コード:7118921453)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154678302

目次 閉じる

序論
  1.調音音声学
  2.音響音声学
  3.知覚音声学
第1章 音声の形成
  1.1 音波について
  1.2 発声の仕組み
  1.3 音声の知覚
  1.4 音声の分節と分類
第2章 母音
  2.1 母音の性質
  2.2 母音の分類
  2.3 中国語普通話の単母音
  2.4 母音の音響的特徴
第3章 子音
  3.1 子音の調音位置
  3.2 調音方法
  3.3 その他の性質
  3.4 中国語普通話の子音
  3.5 子音の音響的特徴
第4章 音節と音節構造
  4.1 音節の区切り方
  4.2 音節構造
  4.3 中国語の音節構造
  4.4 中国語普通話の音節構造
第5章 声調
  5.1 声調の性質
  5.2 中国語の声調
  5.3 声調の知覚と測定
第6章 音連続における音の変異
  6.1 変異の性質
  6.2 連続変調
  6.3 中国語のr化
第7章 韻律
  7.1 語強勢と文強勢
  7.2 文強勢
  7.3 リズム
  7.4 イントネーション
第8章 音声学と音韻論
  8.1 音素と音素帰納
  8.2 音素帰納の作業原則
  8.3 音素と異音
  8.4 音素の集合と配列
  8.5 音素帰納の多様性
  8.6 音韻論と弁別的素性理論
第9章 中国語普通話の音素帰納
  9.1 中国語普通話の韻母の精密表記
  9.2 中国語普通話の高位母音音素
  9.3 中国語普通話の中位母音音素
  9.4 中国語普通話の低位母音音素
  9.5 中国語普通話の子音音素と調素
  9.6 異なる体系による2つの音素帰納
第10章 中国語ピンイン方案と中国語普通話音素の関係
  10.1 字母と音
  10.2 中国語ピンイン字母と中国語普通話音素の対応
  10.3 声母表における字母と音声の対応関係
  10.4 韻母表における字母と音声の対応関係
  10.5 中国語ピンイン方案と中国語普通話の簡略表記、精密表記との対照