F.X.ピュタラ/著 -- 知泉書館 -- 2024.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /132.2/5076/2 7118546488 配架図 Digital BookShelf
2024/11/29 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86285-419-3
ISBN13桁 978-4-86285-419-3
タイトル 13世紀の自己認識論
タイトルカナ ジュウサンセイキ ノ ジコ ニンシキロン
タイトル関連情報 アクアスパルタのマテウスからフライベルクのディートリヒまで
タイトル関連情報読み アクアスパルタ ノ マテウス カラ フライベルク ノ ディートリヒ マデ
著者名 F.X.ピュタラ /著, 保井 亮人 /訳
著者名典拠番号

120003076490000 , 110006648710000

出版地 東京
出版者 知泉書館
出版者カナ チセン ショカン
出版年 2024.10
ページ数 17, 796p
大きさ 19cm
シリーズ名 知泉学術叢書
シリーズ名のルビ等 チセン ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 18-2
シリーズ番号読み 18-2
原タイトル注記 原タイトル:La connaissance de soi au XIIIe siècle
版及び書誌的来歴に関する注記 [1] のタイトル: トマス・アクィナスの自己認識論
価格 ¥7200
内容紹介 前著「トマス・アクィナスの自己認識論」を踏まえて、13世紀の1275年から1300年までの25年間にわたる自己認識論の展開を、アクアスパルタのマテウスら6人の哲学者を中心に様々な論争を紹介しつつ検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p737~776
一般件名 哲学-歴史-中世
一般件名カナ テツガク-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

511193610130000

分類:都立NDC10版 132.2
資料情報1 『13世紀の自己認識論 アクアスパルタのマテウスからフライベルクのディートリヒまで』(知泉学術叢書 18-2) F.X.ピュタラ/著, 保井 亮人/訳  知泉書館 2024.10(所蔵館:中央  請求記号:/132.2/5076/2  資料コード:7118546488)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154680849

目次 閉じる

第1章 アクアスパルタのマテウス
  1 導入
  2 一般的な教え
  3 自己の直接的認識
  4 様々な異論に対するマテウスの見解
  5 結論
第2章 ペトルス・ヨハネス・オリヴィ
  1 導入
  2 アリストテレスの主張する間接的認識に抗して
  3 経験と推論による自己認識
  4 結論
第3章 ロジャー・マーストン
  1 導入
  2 トマス思想の批判
  3 マーストンの教え
  4 結論
第4章 サットンのトマス
  1 導入
  2 トマス主義における一般的解答
  3 霊魂の可知性
  4 可能知性の可知性
  5 形象を通じた自己認識
  6 結論
第5章 フォンテーヌのゴドフロワ
  1 導入
  2 認識と自己認識に関する理論
  3 知性の自己認識
  4 結論
第6章 フライベルクのディートリヒ
  1 導入
  2 予備的考察
  3 知性と自己認識
  4 自己認識から派生する諸問題
  5 結論
結論
  1 自己認識の逆説
  2 自己の対象化
  3 自己認識の展開