吉川 晴美/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2024.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6619/2024 7119008410 配架図 Digital BookShelf
2025/05/02 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09790-6
ISBN13桁 978-4-623-09790-6
タイトル 保育内容「人間関係」
タイトルカナ ホイク ナイヨウ ニンゲン カンケイ
タイトル関連情報 「共に育つ・創る」をめざして
タイトル関連情報読み トモ ニ ソダツ ツクル オ メザシテ
著者名 吉川 晴美 /編著, 関口 はつ江 /編著, 義永 睦子 /編著
著者名典拠番号

110004678140000 , 110003987170000 , 110005725710000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2024.9
ページ数 7, 242p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 保育士課程科目、幼稚園教職課程科目の保育内容領域「人間関係」とその指導法のためのテキスト。事例や演習問題、ロール・プレイングを通して、人間関係やその状況、子どもの活動(育ち)の方向等を体験的に理解できる。
書誌・年譜・年表 文献:p235~237
一般件名 人間関係(保育内容)
一般件名カナ ニンゲン カンケイ(ホイク ナイヨウ)
一般件名典拠番号

511902600000000

分類:都立NDC10版 376.153
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『保育内容「人間関係」 「共に育つ・創る」をめざして』 吉川 晴美/編著, 関口 はつ江/編著 , 義永 睦子/編著 ミネルヴァ書房 2024.9(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6619/2024  資料コード:7119008410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154680897

目次 閉じる

序章 「人間関係」,その重要性
  第1節 現代社会と子どもの人間関係
  第2節 保育の場における人間関係の重要性
  第3節 家庭,園,地域社会で育む子どもの人間関係と課題
第Ⅰ部 理論編-基礎を身につける
第1章 保育における人間関係を育む
  第1節 人間関係の重要性
  第2節 人格形成と発達の基盤としての人間関係
  第3節 乳幼児期の人間関係と人格形成
第2章 保育内容「人間関係」の理解
  第1節 領域「人間関係」のねらいと内容
  第2節 幼児期に育みたい資質・能力と人間関係
  第3節 子どもの生活における様々な人との関わり
第Ⅱ部 演習・実践編-事例とロール・プレイング,グループワークを通して
第3章 保育の実際と人間関係の育み
  第1節 保育者の連携(チームワーク)を活かす保育の実際
  第2節 子どもにとっての安心の保育の場(3歳未満児を通して)
  第3節 子どもの自我,主体的育ちと仲間とのつながりを支える保育(3歳児を通して)
  第4節 自他の意識,仲間への気付き,相互の育ち(4歳児を通して)
  第5節 個と集団のダイナミックな発展(5歳児を通して)
  第6節 保育の計画-実践-振り返り
第4章 様々な保育活動の展開と子どもの育ち
  第1節 一日の生活の流れと子どもの体験
  第2節 子どもの遊びにおける環境との関わり
  第3節 多様な子どもの出会いと育ちあい
第5章 共に育つ人間関係の状況づくり
  第1節 個と集団の育ちあい
  第2節 共に育む
  第3節 家庭と園と地域の連携
  ロール・プレイングの理解と実施に向けて