茅 桂英/著 -- 郵研社 -- 2024.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5679/2024 7118898650 配架図 Digital BookShelf
2025/03/18 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907126-70-4
ISBN13桁 978-4-907126-70-4
タイトル ビジネス日本語における依頼表現
タイトルカナ ビジネス ニホンゴ ニ オケル イライ ヒョウゲン
著者名 茅 桂英 /著
著者名典拠番号

110008233840000

並列タイトル Expressions of request in the business japanese
出版地 東京
出版者 郵研社
出版者カナ ユウケンシャ
出版年 2024.10
ページ数 11, 231p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 ビジネス場面での依頼表現について、書き言葉と話し言葉に分け、その使用実態や、昭和期から現在に至るまでの使用の変化を調査。中国におけるビジネス日本語教育のあり方を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p227~229
一般件名 日本語教育(対外国人) , 商業通信
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン),ショウギョウ ツウシン
一般件名典拠番号

510395300000000 , 510939700000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『ビジネス日本語における依頼表現』 茅 桂英/著  郵研社 2024.10(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5679/2024  資料コード:7118898650)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154681162

目次 閉じる

序章
  1.本研究の目的
  2.依頼とは
  3.これまでの研究
  4.本書の研究する立場
  5.分類の方法と調査資料
  6.本書の構成
第一部 ビジネス場面における現代書き言葉の依頼表現の使用実態
第1章 ビジネス文書マニュアル本における依頼表現
  1.はじめに
  2.調査
  3.2010年前後に刊行されたビジネス文書マニュアル本における依頼表現の使用状況
  4.おわりに
第2章 ビジネス場面における依頼表現
  1.はじめに
  2.調査
  3.みずほ銀行の「お知らせ」における依頼表現の使用状況
  4.りそな銀行の「お知らせ」における依頼表現の使用状況
  5.まとめ
第二部 ビジネス小説における依頼表現の使用実態・変遷
第3章 昭和後期のビジネス小説における依頼表現
  1.はじめに
  2.これまでの研究
  3.調査
  4.命令形で終わる文
  5.テ形で言いさす文
  6.<依頼する>旨を明示的に述べる文
  7.肯定疑問文と否定疑問文
  8.希望を述べるという形をとる文
  9.まとめ
第4章 平成以降のビジネス小説における依頼表現について
  1.はじめに
  2.これまでの研究
  3.調査
  4.命令形で終わる文
  5.テ形で言いさす文
  6.<依頼する>旨を明示的に述べる文
  7.肯定疑問文
  8.否定疑問文
  9.希望を述べるという形をとる文
第5章 「てください」の使用状況の変遷について
  1.はじめに
  2.研究目的
  3.調査方法と調査資料
  4.平成期のビジネス小説における使用状況
  5.昭和後期のビジネス小説における使用状況
  6.おわりに
第三部 上下関係・ジェンダーの依頼表現に及ぼす影響
第6章 ビジネスドラマにおける依頼表現
  1.はじめに
  2.これまでの研究
  3.調査の概要
  4.『これは経費で落ちません!』の同部署における依頼表現の使用状況
  5.『わたし、定時で帰ります』の同部署における依頼表現の使用状況
  6.社内の同部署における依頼表現の使用傾向
  7.おわりに
第四部 「くださる」系・「いただく」系・「いただける」系の実際の使用状況
第7章 ビジネス場面における依頼表現について
  1.はじめに
  2.これまでの研究
  3.依頼表現の使用状況
  4.前接する語
  5.おわりに
第8章 「くださる」「いただく」「いただける」「賜る」について
  1.はじめに
  2.調査方法
  3.「くださる」「いただく」「いただける」「賜る」の使用状況
  4.おわりに
第9章 ビジネス場面における依頼表現
  1.はじめに
  2.調査の概要
  3.社内における依頼表現の使用状況
  4.社外における依頼表現の使用状況
  5.おわりに
第五部 中国におけるビジネス日本語教育のあり方及び提案
第10章 中国のビジネス日本語会話教科書における依頼表現
  1.はじめに
  2.調査
  3.調査結果の概観
  4.命令形で終わる文
  5.テ形で言いさす文
  6.<依頼する>旨を明示的に述べる文
  7.肯定疑問文
  8.否定疑問文
  9.希望を述べるという形をとる文
終章
  1.ビジネス場面における現代書き言葉の依頼表現の使用実態
  2.ビジネス小説における依頼表現の使用実態・変遷
  3.上下関係・ジェンダーの依頼表現に及ぼす影響
  4.「くださる」系・「いただく」系・「いただける」系の実際の使用状況
  5.中国におけるビジネス日本語教育のあり方及び提案
  6.今後の課題