[勧修寺 晴豊/著] -- 思文閣出版 -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.47/5450/2024 7118569876 配架図 Digital BookShelf
2024/12/20 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-2087-8
ISBN13桁 978-4-7842-2087-8
タイトル 晴豊公記
タイトルカナ ハレトヨ コウキ
著者名 [勧修寺 晴豊 /著], 京都大学文学部日本史研究室 /編
著者名典拠番号

110008405380000 , 210000051130000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2024.11
ページ数 6, 384, 20p
大きさ 22cm
シリーズ名 京都大学史料叢書
シリーズ名のルビ等 キョウト ダイガク シリョウ ソウショ
シリーズ番号 20
シリーズ番号読み 20
価格 ¥15000
内容紹介 近世初頭にかけて代々武家伝奏を務めた勧修寺家15代当主、勧修寺晴豊の自筆日記を翻刻。晴豊が関わった、口宣案や綸旨、書状案を中心とした永禄2年~慶長7年の記録も収録。
個人件名 勧修寺 晴豊
個人件名カナ カジュウジ ハレトヨ
個人件名典拠番号 110008405380000
一般件名 日本-歴史-室町時代-史料 , 日本-歴史-安土桃山時代-史料
一般件名カナ ニホン-レキシ-ムロマチ ジダイ-シリョウ,ニホン-レキシ-アズチ モモヤマ ジダイ-シリョウ
一般件名典拠番号

520103814520000 , 520103814040000

分類:都立NDC10版 210.47
資料情報1 『晴豊公記』(京都大学史料叢書 20) [勧修寺 晴豊/著], 京都大学文学部日本史研究室/編  思文閣出版 2024.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.47/5450/2024  資料コード:7118569876)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154683672

目次 閉じる

一 日々記 天正六年九月~十一月
二 日々記 天正七年正月~五月、六月、七月、十月
三 日々記 天正八年六月
四 日々記 天正十年正月~三月
五 日々記 天正十年四月~六月
六 日々記 天正十年十月
七 日々記 天正十三年正月、二月
八 日々記 天正十三年八月
九 日々記 天正十八年正月~十二月
一〇 日々記 天正十九年正月~三月
一一 日々記 天正十九年四月、五月、七月、八月、九月、十一月、十二月、天正二十年正月
一二 日々記 天正二十年正月、三月、五月、六月、七月、八月~十月
一三 日々記 文禄三年正月、七月、十月
一四 永禄二年~四年符案
一五 永禄二年~四年宣下・綸旨案文
一六 永禄四年御祈案文
一七 永禄七年宣下・綸旨案文
一八 永禄九年・十年符案
一九 永禄十年符案(一)
二〇 永禄十年符案(二)
二一 永禄十年符案(三)
二二 永禄十一年・元亀三年除服宣下符案
二三 元亀元年符案(一)
二四 元亀元年符案(二)
二五 元亀二年四方拝申沙汰
二六 元亀二年符案(一)
二七 元亀二年符案(二)
二八 元亀二年・三年神宮関係綸旨・宣旨案
二九 元亀二年・三年雑符・綸旨案
三〇 元亀三年五月符案
三一 元亀三年綸旨案・符案
三二 元亀三年大徳寺住持職申文留
三三 備前鳥取庄関係書状・女房奉書等留
三四 遊行上人関係留
三五 天正十一年大徳寺住持職入院関係文書
三六 天正十四年上杉景勝加級一件
三七 天正十四年徳川家康叙任一件
三八 天正十五年八月八日徳川家康宛口宣案
三九 天正十六年武家公家成留
四〇 天正十七年・文禄四年禅師号下知案
四一 文禄二年禁中大閤御能・銀山御公用之請取案文
四二 文禄五年八月十四日天寧寺禅師号事
四三 慶長三年・四年書状案
四四 慶長四年豊国大明神神号之記
四五 慶長五年・六年・七年書状案
四六 慶長六年・七年書状案