寺本 貴啓/監修 -- 秀和システム -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /431/5031/2024 7118617365 Digital BookShelf
2025/01/21 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7980-7338-5
ISBN13桁 978-4-7980-7338-5
タイトル おうちでカンタン!おもしろ実験ブック化学反応
タイトルカナ オウチ デ カンタン オモシロ ジッケン ブック カガク ハンノウ
タイトル関連情報 おとなと一緒に小学4年生から,自由研究や調べ学習にぴったり
タイトル関連情報読み オトナ ト イッショ ニ ショウガク ヨネンセイ カラ,ジユウ ケンキュウ ヤ シラベ ガクシュウ ニ ピッタリ
著者名 寺本 貴啓 /監修
著者名典拠番号

110006184480000

出版地 東京
出版者 秀和システム
出版者カナ シュウワ システム
出版年 2024.11
ページ数 79p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
内容紹介 ミョウバンや塩で結晶作り! 消しゴムを使って緑の炎ができる? 小学4年生以上の子どもがおとなと一緒に家庭でできる、化学反応をテーマにした実験とそれに関することを紹介する。自由研究や調べ学習に役立つ本。
学習件名 化学変化,理科実験,温度,アイスクリーム,塩,氷,物質の三態,結晶,ミョウバン,調味料,鉱物,雪,酢,炭酸水素ナトリウム,花火,炎色反応,消しゴム,さび,アルカリ,酸,キャベツ,色水,洗剤,土,温泉,気体,液体,パンケーキ,発泡スチロール,窒素,木炭,電池
学習件名カナ カガク/ヘンカ,リカ/ジッケン,オンド,アイスクリーム,シオ,コオリ,ブッシツ/ノ/サンタイ,ケッショウ,ミョウバン,チョウミリョウ,コウブツ,ユキ,ス,タンサン/スイソ/ナトリウム,ハナビ,エンショク/ハンノウ,ケシゴム,サビ,アルカリ,サン,キャベツ,イロミズ,センザイ,ツチ,オンセン,キタイ,エキタイ,パンケーキ,ハッポウ/スチロール,チッソ,モクタン,デンチ
一般件名 化学反応 , 化学-実験
一般件名カナ カガク ハンノウ,カガク-ジッケン
一般件名典拠番号

510538000000000 , 510535910050000

分類:都立NDC10版 431.3
資料情報1 『おうちでカンタン!おもしろ実験ブック化学反応 おとなと一緒に小学4年生から』 寺本 貴啓/監修  秀和システム 2024.11(所蔵館:多摩  請求記号:/431/5031/2024  資料コード:7118617365)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154686175

目次 閉じる

はじめに
おうちのかたへ
実験をはじめる前に
1章 温度のちがいとものの形
  冷凍庫を使わない! 混ぜるだけアイス
  なぜ氷と塩で温度が下がる?
  気体、液体、固体
  水の三態を使ったもの
  透明な氷を作ってみよう!
2章 ものと結晶の形
  キラキラきれい! ミョウバンの結晶
  どうして大きな結晶ができるの?
  塩の結晶作り
  うまみ調味料の結晶作り
  大地がつくり出した結晶
  自然の神秘 雪の結晶
3章 「反応」を見てみよう
  シュワシュワ出てくる空気を風船でつかまえよう!
  なぜ風船が大きくふくらんだの?
  花火は化学反応の芸術
  消しゴムで炎色反応
  「さび」も化学反応
  さびを作ろう!
  カイロの重さを調べよう!
  化学反応は危険もいっぱい
4章 酸性とアルカリ性
  色が変わる!? 不思議な紫の水
  なぜ紫キャベツの水を入れると色が変わるの?
  生活の中の酸性・アルカリ性
  自然の中の酸性・アルカリ性
  酸性・アルカリ性の発見
5章 気体や液体を閉じこめる
  空気を閉じこめたふわふわパンケーキ
  どうしてパンケーキがふくらむの?
  空気を閉じこめてできているもの
  空気ではないものを閉じこめている!?
  空気が入っているのに腐らない?
6章 生活に役立つ反応
  電気が作れる!? 備長炭で電池作り
  なぜ備長炭で豆電球が光る?
  電池の世界を見てみよう
おわりに